どんぐりでマルチング♪野菜の防寒&防草対策に使ってみよう!!

どんぐりを使って、防寒対策が出来るって知ってましたか(*^^)v?
防寒対策は、ビニールシートや不織布だけじゃありません♪

この記事で紹介する方法は、プランター等で栽培している野菜や果実の防寒&防草対策として、どんぐりを使う方法を紹介しています!!
実際に、ベランダ菜園のプランターで使っています(*”▽”)

この記事では、ベランダに置いたプランターにどんぐりを敷き詰めて、寒さから守る具体的な方法を紹介します。
記事を読み終えると、自然の木のみを活かしてお金をかけずに、防寒対策グッズを作ることができます!!
ぜひ参考にしてみてください♪
綺麗に洗ったどんぐり

 

 

ポイント1・・・どんぐりを用意しよう

公園や森などでよく見かけるどんぐりですが、普段ならあ普通に拾って、持ち帰りオブジェとして飾ったり、手芸で使ったりと、様々な用途で活躍する木の実ですよね。
今回は、たくさん落ちているどんぐりを、プランターの防寒対策のマルチとして、使う方法を紹介します(*”▽”)

山が近いので、畑にたくさんどんぐりが落ちています。
どんぐりはすぐに芽が出て、大きくなってくるので、普段から再々拾っては処分していました。

山などが近くにない場合は、森や公園など、だいたいどこでも落ちているので、比較的簡単に入手できると思います。
※拾っても問題ない場所かどうかは、各自でご確認くださいね。

さっそく、どんぐりの収穫に行きます!!
大量に拾ってきたどんぐり
大きさや形もバラバラですが、大量に収穫出来ました!!
プランターの大きさにもよりますが、保存しておくためにも、できるだけ拾いましょう♪

 

ポイント2・・・どんぐりの洗い方

どんぐりを綺麗に洗っていきます!!
どんぐりは、よく見ると穴が開いていたり、芽が出ていたりするものがあります。

・穴あき・・・中に虫が入っている場合があり(-_-;)
・芽が出てる・・・新芽を出して成長しようとしている!(^^)!

プランターに敷き詰めてマルチに使う場合は、虫や芽が出ると大変なので、しっかりと洗わないといけません!!

まずは、真水でしっかりと洗っていきます!!
お水を入れると、泥や落ち葉などで真っ黒になりました。
水が綺麗になるまでしっかり洗いましょう。
真水で洗うどんぐり
ゴム手袋などをして、しっかりとかき混ぜながら、泥などを取り除いていきます。
どんぐりを洗う様子

洗っていると、やはり虫が出てきますね・・・(-_-;)
小さいですが、芋虫系が、3匹ほど出てきました(>_<)
どんぐりから出てきた幼虫
何回も水を変えて、しっかり洗っていきましょう!!
ザルがあると便利なので、外用にひとつ用意しましょう。
水が綺麗になったら、OK!(^^)!
綺麗に洗えたどんぐり

 

 

ポイント3・・・どんぐりの煮沸

真水で洗えると、次は熱湯で消毒します!!
虫を退治する意味もありますが、新芽が出て成長するのを防ぐ意味があり、とても大事な作業です!(^^)!
熱湯を沸かしたやかん

やかんなどに、大量に熱湯を用意して、上からたっぷりかけていきます。
どんぐりに熱湯をかける様子
15分程、このままにします。途中で、割りばしなどでかき混ぜます。
熱いので、手を入れるのは注意!!
熱湯につけたどんぐり

2回ほど熱湯をかけて、ザルでしっかりと水を切ったら、洗いは終了です!!
綺麗に洗えたどんぐり

 

 

ポイント4・・・どんぐりの乾燥

洗えたら、新聞紙などの上に置いて、1日から2日しっかりと乾燥させます!!
しっかりと乾燥させているどんぐり

・ポイント・・・ザルなどから新聞紙の上に置く際は、転がっていかないように注意しましょう(*´▽`*)
こぼれて転がってしまい、拾うの大変でした(笑)
転がっていくどんぐり

 

 

ポイント5・・・プランターに敷き詰める

しっかりと乾燥させてたら、いよいよプランターに敷き詰めていきます!!
今回は、寒さに弱いレモンの木に敷き詰めてみました!!
防寒対策を施したレモンの木
ここに、乾燥させたどんぐりをたっぷりと敷き詰めていきます!!
乾燥させたどんぐり
プランターの中にぎっしりと敷き詰めていきます♪
たくさん敷き詰めることで、防寒や防草対策として機能します!!
プランター用のマルチとして代用しているどんぐり

 

 

まとめ

今回は、自然からの恵みを頂いて、防寒&防草対策のマルチとして使ってみました!!
どんぐりは、場所によっては、「無料」で収穫できる木の実です。
ワラも使ったりしますが、ホームセンターなどで購入するのを考えると、どんぐりを拾うのもおすすめです(*´▽`*)

熱湯消毒など少し手間はかかりますが、集めるも楽しいし、見た目も小さくて可愛いので、プランターとの相性もばっちり♪
近くにどんぐりがあったら、ぜひ使ってみてくださいね(*”▽”)/////

ピンク色のショート長靴実際使ってみて、畑作業に最適だった長靴♪

収穫したサニーレタス水耕栽培に移植したサニーレタス、収穫してみよう♪

関連記事

  1. プランターの中で可愛い芽を出したサラダ京水菜のタネ

    連作しているサラダ京水菜のタネを確認してみよう!…

    10月から、サラダ京水菜を栽培&収穫していましたが、先日すべての収穫を終えた…

  2. サニーレタスのタネ

    土って繰り返し使えるの?!収穫後に違う野菜を育て…

    家庭菜園をしていると、どうしても気になるのが、野菜を育てている培養土って、繰…

  3. 100均とホームセンターの土で野菜を育てて比較し…

    ホームセンターやネットショップで買える培養土と違い、100均の土ってきちんと…

  4. ビニール袋に入れたサラダ京水菜のプランター

    急な積雪の予報にもバッチリ♪自宅にあるアイテムで…

    家庭菜園でプランター栽培をしていると、急に積雪の週間予報が出たりしてて、焦っ…

  5. キレイに植え替えできた白菜の苗

    プランターで白菜を育ててみよう!!【苗の植え方編…

    白菜といえば、畑で作るイメージですが、プランターでも比較的簡単に美味しい白菜…

  6. どっさり採れた間引き菜の花束

    ほうれん草を間引いてみよう!!【プランター菜園】…

    プランターで栽培しているほうれん草ですが、タネまきから約45日程経過しました…

  7. プランターに植えた白菜の苗

    プランターで白菜を育ててみよう!!【植付け編】

    白菜といえば、畑で作るイメージですが、プランターでも美味しい白菜が育てられま…

  8. プランターで大きく育っているサラダ水菜

    サラダ水菜をプランター菜園で栽培&収穫!!【11…

    冬に食べると、とっても美味しい野菜として名前がよく上がるのが、水菜ですよね(…

最近の記事

PAGE TOP