普段使っている農機具

皆さんこんにちは、えーみーふぁーむです!(^^)!

農業には欠かせない、さまざまな農具があります。
それらは、土を耕したり、草を刈ったりするために特化しており、効率的な農作業を可能にします。
今回は、普段使っている農具について、その名前、用途、そして特長を紹介します♪
よく使っているものをピックアップ。

農機具1・・・草刈り機について

一般的な用途:草刈り機は、名前の通り、草を刈るために使用します。畑の周りや農作物の間に生えた雑草の除去に役立ちます。

特長:私が使用している草刈り機は、エンジン式で稼働させるには混合油式が必要です。
エンジンが点火するまでスターターロープを引くタイプ。しっかり引っ張ってエンジンを始動!!
パワーもあって、切れ味も抜群です。

農機具2・・・耕運機について

一般的な用途:耕運機は、土を耕しほぐすために使われます。土壌を適切な状態に整え、種まきや植え付けの準備を行います。

特長:我が家の耕運機はパワフルで、硬い土もしっかりと耕すことができます。また、幅の調整が可能なため、さまざまなサイズの畑に対応することができ、非常に便利です。

農機具3・・・鍬(平)について

一般的な用途:鍬は、土を掘ったり、ほぐしたりする基本的な農具です。畝を作るときや、植物の植え替え時にも活躍します。

特長:私の愛用している鍬は、軽くて扱いやすいのが特長です。また、刃部分が非常に鋭く、少ない力で効率よく土を掘ることができます。

農機具4・・・鍬(三本爪)について

一般的な用途:三本爪の鍬は、土を細かくほぐしたり、雑草を取り除いたりするのに適しています。

特長:三本の爪が特徴で、土を均一にほぐすことができるため、種まきや苗の植え付け前の土作りに最適です。また、爪が長いため、深くまで土を掘り返すことができます。耕す時に重宝しています!

農機具5・・・一輪車(ネコ車)

一般的な用途:一輪車、またはネコ車は、土や肥料、収穫物などを運ぶために使用されます。畑の中を移動する際の必需品です。

特長:軽量かつ丈夫な作りが特徴で、大量の荷物を運ぶ際も安定した操作が可能です。また、狭い道や曲がり角でもスムーズに動かせるため、非常に使い勝手が良いです。
私は「ネコ車」という名前が大好きです。
刈り取った草や土など、重たいものを運ぶ際もたくさん運ぶことができ、いつも重宝しています。

まとめ

農業を行う上で欠かせないのが、適切な農具を使用することです。
今回紹介した草刈り機、耕運機、一輪車(ネコ車)、鍬は、日々の農作業で実際に使っているものです。
それぞれが持つ独特の用途と特長を理解し、適切に使用することで、農作業の効率は大きく向上します。

また、農具は単に土を耕すための道具ではなく、作物を育てるための大切なパートナーです(*”▽”)
大切に使っており、どの農機具もお父さんに修理などしてもらいつつ、長く使っています!
それぞれの農具が持つ特性を最大限に活かし、大切に使いながらより豊かな収穫へとつなげられるよう、
ご自身の畑などにあった道具を選んでくださいね。

以下は、今回紹介した道具とは異なりますが、必要であれば以下よりチェックしてみてください。

サラダカブをベランダ菜園で育てよう♪【植付け編】

2024年4月-栽培中の野菜♪

関連記事

  1. えんどうの苗の育ち具合-その2

    こんにちは、管理人のたぬきさんです。えんどうです…

  2. サラダミックス収穫祭-その3

    こんにちは、管理人のたぬきさんです。そろそろ植え…

  3. えんどうの苗の育ち具合-その4

    管理人のたぬきさんです。11月に植えたえんどうの様子です!!…

  4. きのこの種駒500個入り

    椎茸(しいたけ)の栽培!!家庭菜園で原木栽培!!…

    椎茸(しいたけ)って、家庭菜園で栽培出来るの??実は、家庭菜園では難…

  5. ペットボトルに立てて保存するアスパラ

    畑で育てる、甘みたっぷりアスパラガス♪【植付け・…

    アスパラってとっても美味しい野菜ですよね(*''▽'')春先から5月頃ま…

  6. 芽が早く出ないかな?

    こんにちわ、管理人のたぬきさんです。初めて野菜を…

  7. サラダミックスの育ち具合-その1

    えんどう畑の横に位置している、サラダミックスですが、前回やっとかわい…

  8. サラダミックス収穫祭-その2

    こんにちは、管理人のたぬきさんです。サラダミック…

最近の記事

PAGE TOP