自家製の梅の実を、たくさん収穫しました♪

庭などで育てている「梅」ですが、今年は、毛虫が少なくて、たくさんの実がなりました(*”▽”)
いっぱい収穫して、梅酒や梅干しにしようということで、まずは収穫していきます♪

たくさん実がなった梅の木

 

 

チェック1・・・梅について

  • 原産地・・・中国
  • 草丈・・・約3m~5m
  • 耐性・・・寒さ、厚さ共に強い
  • お花・・・白など
  • 開花時期・・・2月頃から3月頃
  • 収穫時期・・・5月下旬頃
  • 味・・・香りが高く、酸っぱい
  • 用途・・・梅干し・梅酒・梅ジャム

手のひらにのせた収穫したばかりの梅の実

 

チェック2・・・収穫してみた

まずは、脚立とバケツを準備します!!
長靴と手袋、虫対策の為、長袖を着用します。
収穫用に準備したバケツ
収穫用の脚立

 

まずは、手が届く範囲の梅を収穫していきます!!
枝を引っ張って、梅の実を持つと、簡単に収穫できます(*^▽^*)
たわわに実った梅の実

真ん丸とした大きな梅の実が収穫できました(*”▽”)収穫したばかりの梅の実

手が届く範囲の梅をどんどん収穫していきます!!
バケツ3杯分採れました。
バケツいっぱいに収穫した梅の実
バケツいっぱいに収穫した梅の実

次は、脚立に乗って、高いところの梅を収穫していきます!!
たわわに実った梅の実

収穫したばかりの梅の実

高いところもなんとか収穫し、これまたバケツ3杯ほど収穫しました!!
バケツいっぱいに収穫した梅の実

1ヶ所に集めて、大きなコンテナに入れました(^^♪
コンテナいっぱいに収穫した梅の実

 

まとめ

今年の収穫量は、約40キロほどでした!!
昨年より多く採れました。毛虫も全然いないし、快適に収穫できたので大満足です(*”▽”)

少し熟成させてから、梅干しと梅酒にしていきたいと思います♪
作り方は、ブログで紹介しますので、お楽しみに(*^▽^*)

 

梅干しの作り方

梅干しの作り方は、こちらから参考にしてください♪
梅の実で、梅干しをつけてみよう♪【青梅編】

満開に咲いた自生のツツジ自生したツツジが満開になりました♪

ビンに入れてつけた梅干し自宅で簡単!!梅干しをつけてみよう♪【青梅編】

関連記事

  1. サラダミックスの育ち具合-その1

    えんどう畑の横に位置している、サラダミックスですが、前回やっとかわい…

  2. 普段使っている農機具

    皆さんこんにちは、えーみーふぁーむです!(^^)!農業には欠かせない…

  3. はつか大根成長の様子その1

    はつか大根がだいぶ大きくなりました!!まびきます…

    こんにちは、管理人のたぬきさんです。先日種まきを…

  4. たくさん収穫したほうれん草と水菜

    冬に栽培している旬な野菜を収穫中!!【家庭菜園】…

    冬にかけて栽培し収穫できる代表的な野菜として、「大根・ほうれん草・水菜」が、…

  5. ビンに入れてつけた梅干し

    自宅で簡単!!梅干しをつけてみよう♪【青梅編】

    先日、自宅で栽培していた梅の実を大量に収穫した(^^♪さっそく、自家製の…

  6. えんどう

    初めて野菜を植えてみよう!(えんどう編)

    こんにちわ!!管理人のたぬきです。初めて…

  7. 伊予柑・デコポン・ネーブルオレンジを収穫しました…

    家庭菜園でも、伊予柑などの果実が収穫できます(*^▽^*)畑で、「伊…

  8. えんどうの苗の育ち具合

    こんにちわ、管理人のたぬきさんです。えんどうを植…

最近の記事

PAGE TOP