プランターで白菜を育ててみよう!!【植付け編】

白菜といえば、畑で作るイメージですが、プランターでも美味しい白菜が育てられますよ!!
プランター菜園、2回目のチャレンジです!!
昨年は、少しスタートダッシュが遅かったので、今年は、お父さんが畑に植え付けるタイミングに合わせて、ベランダ菜園のプランターにも、植え付けしてみました。
お父さんが、タネから苗にしてくれていたので、今年も苗からです。

皆さんも、そろそろホームセンターなどで、白菜の苗が販売されていると思うので、まずは苗を調達してから、ぜひチャンレンジしてみてくださいね(‘ω’)ノ

こちらのブログを読んでいただくことで、ベランダ菜園のプランターで、美味しい冬の野菜「白菜」が育てられます!!

 

 

ポイント1・・・必要な資材を準備しよう

今回、プランターで白菜を育てるために必要な、資材をそれぞれ準備していきます!!

1.白菜の苗・・・2株
タネから育てても、ホームセンターなどで、販売しているものでもどちらでもOK♪
苗の方が早く育てられるので、時短で苗からをおススメします!!

なるべく元気がよさそうな苗を選んでくださいね。
今回は、お父さんがタネから育てた苗で、スタートします。
うっすら黄緑色で、可愛らしい苗ですが、元気いっぱいです!!
タネから育てた白菜の苗

2.プランター・・・ベジタブルプランター680(商品サイズ(cm):幅約68×奥行約34×高さ約26)
白菜は、根っこが広く伸びる野菜で、サイズも大きくなるので、大きいプランターを用意しましょう♪
以前から使っているプランターで、かなり大きいサイズですが、使い勝手良いです!!

ベジタブルプランター680

 

3.培養土・・・ナフコのグングン育つ培養土25L(プランターの大きさによって、培養土の量も調整します)
大き目なプランターを使うので、大容量で、軽いタイプのものを選ぶと、動かしたり運ぶ際も便利ですよ!!

ナフコの培養土

 

私のベランダ菜園は、培養土をほぼ100%使いまわしです(*”▽”)
なので、ここに掲載している培養土も、去年白菜をする際に使用し、そのまま年を越して、プランターに入ったままを再利用しています。
培養土は、一度購入すると、捨てる際も困るので、使いまわしをおススメしています(‘ω’)ノプランターに入っている培養土

 

4.鉢底石・・・鉢底の土10リットル(洗って繰り返し使えるものを選ぶと、費用面・環境面にも優しいです)
鉢底石の作り方は、「必須、鉢底石の作り方!!」を、参考にしてください!!
もちろん、鉢底石もそこに入ったまま、使いまわしです(*^▽^*)
手のひらに乗せた鉢底石

 

 

ポイント2・・・プランターに植えてみよう

準備が整ったら、植えていきましょう!!
初めての方は、鉢底石から入れていく方法をこちらから見てみてくださいね。「プランターで白菜を育ててみよう!!【苗の植え方編】

使いまわしで行く方は、ここから参考にしてください(^^♪
では、さっそく、昨年からずっと使っているプランターの培養土に少し、肥料などを加えて、改良します。
このままでも育ちますが、お水をあげたり、雨が降ったり、野菜が栄養を吸収したりで、培養土の中の栄養は、抜けている状態です。

・肥料、くん炭、赤玉土を混ぜ合わせて、育ちやすい環境を作ってあげましょう。
追肥する肥料

それぞれ適量まいたら、スコップや手で、しっかりと混ぜ合わせましょう!!肥料や赤玉土、くん炭を培養土の上にまいた様子

 

しっかりと混ぜ合わせたら、白菜を植える穴を作ります。
プランターに苗を植える穴をつくる

穴を掘れたら、苗ポットから優しく取り出して、穴に入れて培養土をかぶせていきます!!
苗ポットから出した白菜の苗

プランターに植えた白菜の苗

 

2つとも植えたら、たっぷりお水をあげて完成です!!
白菜の苗に水をあげる様子

日光がたっぷり当たる場所に置いて、1週間に1回お水をやりましょう(*^▽^*)

白菜は比較的時間をかけて栽培する野菜なので、追肥が必要になってきます。ハイポネックス原液などを水で薄めて、1週間に1回程度、水やりも兼ねて、あげるようにしましょう(*^^)v

白菜の苗を植えた大きなプランター

しっかりと使っていい色合いの自家製梅干し自宅でつけた梅干しを食べてみよう♪

プランターで育てるサラダ京水菜プランター栽培に最適♪サラダ京水菜の育て方!!【秋編】

関連記事

  1. たっぷりお水をあげたルッコラのタネをまいたプランター

    誰でも簡単!!ルッコラの育て方!!【春編】

    「ルッコラ」を、家庭菜園のプランターで育ててみませんか?ビリっとした辛み…

  2. 結球が始まって内側に巻き始めたレタス

    プランターでレタス栽培!!間引きをしてみよう!!…

    プランターでレタスを育てているのですが、ん~なんか物凄く葉っぱが出ているな~…

  3. ベランダに敷き詰められたウッドデッキパネル

    ベランダにウッドデッキパネルを設置してみよう!!…

    ベランダにウッドデッキパネルを設置しい!!ということで、さっそく敷いてみまし…

  4. サラダカブをベランダ菜園で育てよう♪【植付け編】…

    カブは、サラダにしても美味しいし、千枚漬け・煮物・焼きものなど、意外と多くの…

  5. 少しずつ結球し始めた白菜

    ヒモで縛った白菜の中身をチェックしてみる♪【野菜…

    先日、プランターなどで栽培している白菜の防寒対策を紹介しましたが、実際効果が…

  6. はつか大根(ラディッシュ)のタネ

    簡単!!余ったタネの保存方法!

    皆さんは買ってきたタネ、どのように保存していますか??ネットショップやホ…

  7. どっさり採れた間引き菜の花束

    ほうれん草を間引いてみよう!!【プランター菜園】…

    プランターで栽培しているほうれん草ですが、タネまきから約45日程経過しました…

  8. きゅうりの苗に支柱を固定した様子

    きゅうりをプランターで育ててみよう♪【植付け編】…

    きゅうりは、夏にはかかせない、野菜ですよね(*''▽'')♪スーパーでは…

最近の記事

PAGE TOP