簡単!!余ったタネの保存方法!

皆さんは買ってきたタネ、どのように保存していますか??
ネットショップやホームセンター・スーパーなど様々なお店で買える野菜のタネですが、あれって結構量がありますよね( ゚Д゚)!!
大きな畑で栽培する場合は良いのですが、プランターなど小スペースで育てたいと思った時、大抵の場合タネがものすごく余ってしまいませんか??

普段は畑でも栽培しているので、その感覚が抜けず思わず全て手のひらに出して、小さいプランターに全てまいてしまいました( ;∀;)( ;∀;)
芽が出てきたのですが、案の定まき過ぎたらしく、草原や森の様になってしまいました(笑)
どうしよう、だいぶ間引いて、違うプランターに植えなおしてあげないといけない・・・もったいないことしたなぁと反省m(__)m
失敗してしまった経験から、皆さんにもタネの保存方法を知ってもらいたくて、書いています(*’▽’)

ビッシリ芽が出たレタスサラダミックス

ビッシリと芽が出たはつか大根小さくて可愛いけど、狭い場所にビッシリ詰まってしまってます。。。

 

ポイント1・・・タネの保存方法

プランターに植える際に、大きさや植える野菜によって、タネをまく量や間隔が変わってきます。
誰でも簡単に育てられる大根やラディッシュ(カブ)など、根菜と言われる土の中で大きくなるタイプの野菜については、植える間隔が大事です。
なるべく重ならないように(多少はかぶっても間引きをしないといけないので、OK)植えていくのですが、この際にタネが大量に余ります。
この余ったタネを長期保存していきたいと思います。

ラディッシュや水菜のタネ

タネはこの中にたくさん入っています、これははつか大根(ラディッシュ)のタネで、真ん丸ではなくちょっとデコボコしたタネですね。なんかものすごく小さい梅干に見える(*^-^*)

はつか大根(ラディッシュ)のタネ

まずは、まき終わって残ったタネを入れた袋の口を、セロテープなどでしっかりとめます!!

タネの入った袋をセロハンテープで留めた様子

次にジップロックや密封できるタッパーに上記の袋ごと入れます。この時しっかりと密封して余計な湿気等が入らないものを選びましょう。
また湿気なども防ぎたい場合は、乾燥剤を入れても良いです。
しっかりと空気を押し出してからジッパーを締めたら、冷蔵庫の野菜室に入れて保存します。
※冷凍庫は凍ってしまいタネの水分がなくなってしまうので、NGです!!

ジップロックに入れたタネ

 

まとめ

これで余ったタネを保存することができるので、買ってきたタネを全てまかない場合は、この方法で保存してください。
ですが、タネもやはり生き物です。なるべく使用期限内に早めに使い切る方が良いです。
年中栽培したい、レタスなど比較的簡単に栽培できるものは、どんどんまいて収穫してを繰り返し、使っていきましょう!!

またまく時が来たら、寒い冷蔵庫の中で待っていてくれたので、しっかりと日光とお水を与えて、元気いっぱい育ててあげましょう(*^-^*)

一眼レフのカメラをケースに入れて保存する際に使用しているカメラ用の乾燥剤ですが、こちらをジップロックに入れて保存しても、湿気を取り除いてくれます。

発泡スチロールミニブロックに乗せたプランタープランターの足回りを快適に!!

ダイソーの野菜の土100均の土って野菜栽培出来るの?!

関連記事

  1. サニーレタスのタネ

    土って繰り返し使えるの?!収穫後に違う野菜を育て…

    家庭菜園をしていると、どうしても気になるのが、野菜を育てている培養土って、繰…

  2. カメムシのイラスト

    カメムシ対策はミント!!誰でも簡単にできるおスス…

    ベランダを使って菜園や洗濯物を干している方も多いと思いますが、秋口になると悩…

  3. プランターで栽培した白菜を半分に切った様子

    プランター菜園で白菜を栽培&収穫してみよう!!【…

    冬の野菜、白菜をプランターで栽培してみませんか(*´ω`*)?この記…

  4. 日よけ用に設置されたオーニング

    ベランダにオーニングを設置しよう!!

    引き続き、ベランダ菜園が出来るよう準備をしていきましょう!!まずは、…

  5. 培養土の上にまいたくん炭と元肥

    野菜の土って繰り返し使えるの?!土壌改良してみた…

    前回、野菜を育てた後の土って繰り返し使えるのか?というブログを書きましたが、…

  6. 防寒カバーをかけた白菜のプランター

    プランター栽培、冬の防寒対策(実践編)!!【家庭…

    ここ最近、朝晩でだいぶ冷え込みが厳しくなってきました!(^^)!先日「冬…

  7. ダイソーの野菜の土

    100均の土って野菜栽培出来るの?!

    皆さん、プランターなどで野菜を育てる際に、土ってどんなものを使っていますか?…

  8. 収穫したばかりのはつか大根を手に持つ様子

    寒い冬でも大丈夫♪はつか大根(ラディッシュ)の育…

    はつか大根(ラディッシュ)って、冬でも防寒対策をしっかりすれば、美味しいラデ…

最近の記事

PAGE TOP