自宅で収穫したデコポン・伊予柑を食べてみた♪【家庭菜園】

家庭菜園で栽培していた、「伊予柑」・「デコポン」・「ネーブルオレンジ」の3種類が無事収穫出来てから、約20日程経過しました!!
冷暗所で寝かせていたのですが、そろそろ中身と味の確認をしてみたいと思います♪
収穫の様子はこちらから「伊予柑・デコポン・ネーブルオレンジを収穫しました♪【家庭菜園】

 

 

チェック1・・・伊予柑

見た目も綺麗な伊予柑ですが、収穫した直後と時間が経ったときのものを比べてみましょう♪

収穫したばかりの伊予柑です。

約20日程経過した伊予柑はこんな感じ↓
色合いも変わらず、少ししっとりした感じになりました!!
少し寝かせた伊予柑

さっそく皮を剥いていきます。
伊予柑は結構皮は、剥きやすいです。
結構厚めな皮です。とってもみずみずしい良い香りが、お部屋に広がります!!
伊予柑の皮

皮を剥くと、水分たっぷりの果肉が出てきました!!
皮を剥いた伊予柑の実
薄皮を剥いてみます!!
果肉も粒がしっかりしていて、とっても甘いです(*”▽”)
酸っぱさもなく、甘いです♪
薄皮をむいた伊予柑の実

 

チェック2・・・デコポン

ボコっと出っ張った形が特徴的なデコポン(*”▽”)収穫した直後と時間が経ったときのものを比べてみましょう♪
木から収穫したデコポンの果実

約20日程経過したデコポンはこんな感じ↓
固さも変わらず、収穫した時と同じ状態です!!
少し熟成させたデコポン

皮を剥いていきましょう♪
デコポンの皮も結構厚みがありましたが、柔らかいのですぐに皮を剥くことができます。
デコポンの皮

みずみずしい果実が出てきました!!皮を剥いたデコポン

薄皮を剥いてみます!!
みずみずしくて、とっても甘みがあります(*^▽^*)
タネは多いですが、果肉も一粒一粒が大きく、プチプチと弾けてとても美味しいです!!
薄皮をむいたデコポンの実

まとめ

伊予柑もデコポンも、甘まくてとっても美味しい出来でした!!
収穫した直後はとても酸っぱかったのですが、約20日程熟成させると、とても甘みが強く、良い感じです。
比較的風通しの良い、屋外の小屋の冷暗所で保管しているのですが、カビが生えたりもないので、熟成させるときは冷暗所がおススメです♪
お家の中であれば、暖かい場所ではなく、寒くて風通しの良い場所で熟成させましょう。

日当たりの良い窓際に置いた水耕栽培で育てているサニーレタス水耕栽培で苗から育てているサニーレタスを観察してみた!!【苗編】

収穫したばかりのはつか大根を手に持つ様子寒い冬でも大丈夫♪はつか大根(ラディッシュ)の育て方!!【超真冬編】

関連記事

  1. ビンに入れてつけた梅干し

    自宅で簡単!!梅干しをつけてみよう♪【青梅編】

    先日、自宅で栽培していた梅の実を大量に収穫した(^^♪さっそく、自家製の…

  2. たくさん収穫したほうれん草と水菜

    冬に栽培している旬な野菜を収穫中!!【家庭菜園】…

    冬にかけて栽培し収穫できる代表的な野菜として、「大根・ほうれん草・水菜」が、…

  3. 手のひらにのせた収穫したばかりの梅の実

    自家製の梅の実を、たくさん収穫しました♪

    庭などで育てている「梅」ですが、今年は、毛虫が少なくて、たくさんの実がなりま…

  4. ネギを収穫後、超簡単ネギ焼きの作り方♪

    ネギの定番レシピといえば「ネギ焼き」ですが、超簡単、短時間で美味しいネギ焼き…

  5. 畑から収穫した大根

    採れたて新鮮!!冬にかけて畑で収穫できる野菜!!…

    秋がそろそろ終わり、冬の厳しい寒さがやってくる季節となりました(^^♪ベ…

  6. えんどう

    初めて野菜を植えてみよう!(えんどう編)

    こんにちわ!!管理人のたぬきです。初めて…

  7. 大きくなっている大根

    畑で野菜栽培!!秋から冬にかけて植えた野菜!!

    野菜作りといえば「畑」と連想される方も多いと思いますが、畑に植える野菜ってど…

  8. サラダミックス初収穫祭

    こんにちは、管理人のたぬきさんです。野菜づくりを始めてみようと思い、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 大型のプランターに植え付けが完了したなすびの苗
  2. プランターで栽培するブロッコリー
  3. プランターで育てるサラダ京水菜
PAGE TOP