タケノコが竹になろうとしていました!!

こんにちは、管理人のたぬきさんです。

 

暖かい日が続いており、タケノコ掘りに行ってきました!!

タケノコのシーズンもそろそろ終わりに近づいているようです!(^^)!

お父さんとお母さんがいつもきれいに手入れをしている山です。

とてもきれいです(#^.^#)

竹やぶの様子

両親がキレイにしてくれているので、山の幸を頂けており、本当に自然に感謝しています。

 

今日もたぬきも出動し、一生懸命掘りました!!

タケノコ掘りの様子その1

タケノコ掘りの様子その2

とても白いタケノコですね!!

根から切り離したところの断面は、↓

タケノコ掘りの様子その3

みずみずしいです、たくさん水分を蓄えているので、水がしみだしてきます(*´▽`*)それだけ新鮮ってことですね!!

タケノコ掘りの様子その4

たぬきの足と比べても大きいの分かっていただけると思います(*’ω’*)

 

どんどん掘っていきます!!

タケノコ掘りの様子その5

タケノコ掘りの様子その6

 

クワで豪快に掘っていくたぬきですが、あまり豪快すぎると傷つけてしまうので、気を付けながら、「掘り、掘り」(*´▽`*)

ある程度まで掘れると、お父さんにバトンタッチです!!

上手に切り離してくれました。

 

タケノコを探していると、「ん????」なんかすごいの見つけました((+_+))

タケノコ掘りの様子その6

うわっ竹になっていってる!!

初めて見たので、とても驚きました((+_+))こんな風に竹になっていくんですね、、、なんか自然ってすごいと改めて思いました。

タケノコ掘りの様子その7

タケノコ掘りの様子その8

竹になる前に収穫をしますが、すべて収穫してしまうと、竹がなくなってしまうので、ある程度のところで残すようにしています。来年もたくさん収穫出来たらうれしいです(*´▽`*)

 

今日も良いタケノコが採れましたので、明日2018年4月19日(木)、玉野市にある「道の駅みやま公園」に出荷します。

たぬきのタケノコは、おそらくシーズン終了となりますので、ぜひ直売所でお買い求めください!!

金色のテープが目印です!(^^)!

コールラビ成長の様子その1コールラビの芽がだいぶ大きくなってた!!

コールラビ水洗いコールラビを収穫して、初めて食べました!!

関連記事

  1. えんどうの苗の育ち具合-その4

    管理人のたぬきさんです。11月に植えたえんどうの様子です!!…

  2. えんどうの苗の育ち具合-その2

    こんにちは、管理人のたぬきさんです。えんどうです…

  3. えんどうの苗の育ち具合-その3

    えんどうの方もさっそく様子を伺います(*´▽`*)…

  4. えんどうの苗の育ち具合

    こんにちわ、管理人のたぬきさんです。えんどうを植…

  5. 野菜の日記はじめました

    野菜の日記はじめましたはじめまして。えーみーふぁーむブログの…

  6. きのこの種駒500個入り

    椎茸(しいたけ)の栽培!!家庭菜園で原木栽培!!…

    椎茸(しいたけ)って、家庭菜園で栽培出来るの??実は、家庭菜園では難…

  7. 薄皮をむいた伊予柑の実

    自宅で収穫したデコポン・伊予柑を食べてみた♪【家…

    家庭菜園で栽培していた、「伊予柑」・「デコポン」・「ネーブルオレンジ」の3種…

  8. サラダミックスの育ち具合-その1

    えんどう畑の横に位置している、サラダミックスですが、前回やっとかわい…

最近の記事

PAGE TOP