前回ブログで紹介した水耕栽培は、レタスを苗から育ててみよう!!という内容でしたが、今回は、水菜をタネから水耕栽培で育てていきたいと思います(^^♪
なるべくお金をかけずに、100均のアイテムをできるだけ使いながら、簡単に野菜を育てていく方法を紹介します!!
ポイント1・・・水耕栽培に必要な道具を準備しよう
まずは、水耕栽培に必要な道具を準備していきましょう!!土は用意しなくてよいので、100均などで育てたい容器などを揃えるようにしましょう(*”▽”)
- プラスチックのお弁当箱
- 食器洗いスポンジ
- リサイクル紙ポット
- アルミ箔シート
- 育てたい野菜のタネ
- キッチンペーパーまたはトイレットペーパー
1.プラスチックのお弁当箱
100均で買ってきた、赤と白の可愛いコンパクトなお弁当箱を用意しました!!
野菜のお弁当箱が作れたら、とっても素敵だなと思ったので、小さめなお弁当箱を(*”▽”)
皆さんも、水切りトレイや気に入ったプラスチックトレイを用意してくださいね♪
2.食器洗いスポンジ
100均で重宝するといえば、この食器洗いスポンジではないでしょうか(‘ω’)ノ
水耕栽培でよく使うので、大きなスポンジを用意しましょう!!
3.リサイクル紙ポット
こちらの紙のポットは、スポンジを中にセットして安定させるために使用します!!
水耕栽培以外にも、土に植える前に発芽させるために使ったりと、様々な用途で活かすことができます。
4.アルミ箔シート
発芽後、日光に当てていく際に、藻対策の遮光用として必要になります!!大容量なので、1度買うとしばらく買わなくて済みます♪
5.育てたい野菜のタネ
冬に重宝する水菜を育てていきたいと思います!!それぞれ季節によって、最適な野菜を選ぶようにしましょう♪
用意したのは「サラダ京水菜」です。サラダや一夜漬け、お鍋などに最適です(*”▽”)
6.キッチンペーパーまたはトイレットペーパー
発芽するまでは、タネの上からかけて水分を切らさないようにする為に、必要なアイテムです!!
ポイント2・・・実際にタネまきしてみよう
それぞれ道具が整ったところで、さっそくスポンジにタネまきをしていきましょう(‘ω’)ノ
ますば、お弁当箱の中にスポンジを安定させる為の、紙ポットをセットしていきましょう!!
お弁当箱のサイズに合わせて、何個入りそうか、確認しながらカットしていきます。
このままでは、少しサイズオーバーなので、角などをカットしていきます。
また、高さも紙ポットの方が高いので、フィット感がありません(*_*;
紙なので水ですぐに柔らかくなるので、底の部分を少し濡らすと簡単に指でつぶせます!!
ピッタリとフィットするまで調整していき、すっぽり収まったら、完成です(*”▽”)
次は、スポンジを準備していきます!!
紙ポットのサイズに合うよう、スポンジの角をはさみでカットしていきましょう。
角が取れたら、お弁当箱の中に水を入れ、スポンジに十分しみ込ませます♪
スポンジが水を十分吸ったら、紙ポットの中に入れていきます。
ここでタネをセットしていくのですが、そのままスポンジの上に乗せてしまうと、コロコロと転がって落ちてしまったり、スポンジの中に根っこが入りにくいので、あらかじめはさみでスポンジに切れ目を入れます。
切れ目を入れる事によって、スポンジの中に上手く根っこを伸ばしていってくれます!!
先ほどはさみでカットした切れ目の中に、丁寧にタネを入れていきます(*´з`)//
ここまで出来たら、次はキッチンペーパーやトイレットペーパーなどを、上からかぶせて水で湿らせます。
こうすることによって、水分が乾きにくく、発芽しやすくなります(‘ω’)ノ
水分がなくなってしまう前に、霧吹きなどで小まめに水をあげましょう!!
この状態のまま、日光が当たらない場所に置いて、発芽までしっかりとお水の管理をしましょう(^_-)-☆
ポイント3・・・発芽した様子をみてみよう
タネをスポンジにセットしてから、3日後に発芽しました(*^▽^*)
下記の画像は、発芽からさらに3日後の様子です!!
長いものでは、すでに2センチ~3センチに成長しており、驚きのスピードです(‘ω’)ノ
まとめ
水耕栽培は、お水(液体肥料)とたっぷりの日光で、土を使わないので簡単にできる野菜の栽培方法のひとつです!!
秋や冬にタネをまく場合は、比較的水が乾きにくいので、朝か夜に1回程度でも、十分に発芽します(*”▽”)
あともう少し発芽したら、この後は明るい場所に移して、お弁当箱の中のスポンジの半分の高さくらいまで水を入れます!!
根っこがスポンジの中に伸びてきて、双葉になったら日光にしっかり当てていきます(*^▽^*)/////
約2週間で、定植可能になる苗に育ちます!!
野菜のお弁当箱になるまで、しっかりと育てていきましょう(*´ω`*)