寒い冬でも順調♪サニーレタス栽培!!

真冬の野菜栽培って、とても大変そうに感じませんか??

ですが、しっかりと対策をすれば、真冬でも美味しいサニーレタスが育てられます!!
実際に、ベランダ菜園と水耕栽培にて育てており、大きくなってきています。

この記事では、実際の栽培家庭の画像を交えながら、たくさんタネをまいてしまった場合の、植え替えや間引きについて、紹介します!!
ぜひ参考にしてみてください♪

プランターの中に密集したサニーレタスの葉っぱ

 

 

ポイント1・・・タネまき直後の様子

12月の初旬にタネまきをしました、サニーレタスです!!!
真冬に突入ということで、発芽するかとても気になっていますが、しっかりと防寒対策をして、様子を観察していきます♪
タネまきの詳しい方法はこちらから参考にしてくださいね。
土って繰り返し使える?!収穫後に違う野菜を育ててみよう!!【サラダレタス→サニーレタス編】
たっぷりとお水をあげたサニーレタスのタネをまいたプランター
真冬なので、土が乾いたらしっかりとお水をあげます。
午前にあげるようにしましょう♪夕方や夜にあげると、寒さで凍ってしまうので、水やりの時間は注意が必要です。
また、防寒対策として、不織布やビニールを使って、しっかりと対策をしましょう。
温かい不織布のカバーをかけたサニーレタスのプランター

ポイント2・・・発芽した

最低気温がマイナスになったり、朝は霜が降りたりと、寒さが厳しいですが、小さい芽が発芽しました!!
とても小さい芽ですが、ちゃんと双葉になっています。
発芽したサニーレタスのタネ
この後も、水やりと防寒対策をしっかりとしながら、成長を待ちます(*”▽”)

ポイント3・・・発芽後の様子

芽が出でから、日に日に大きくなっていきます!!
かなり密集しているので、このままでは日光が当たりにくく、成長が止まってしまう可能性があるので、間引きもかねて、植え替えをしていきます。
大きくなってきたサニーレタス
まずは、別のプランターに植え替えをします!!
ちょうど白菜を収穫した後のプランターがあるので、そこに間隔をあけて植え替えをしていきます。
プランターに植え替えをしていくサニーレタス
植え替えをしたばかりのサニーレタスの苗

まだまだ、密集しているので、今度は苗ポットに植え替えしていきます♪
苗ポットの穴に培養土を入れた様子
培養土を苗ポットに入れて、一つずつサニーレタスの株を植え替えをしました!!
苗ポットに植え替えたサニーレタスの株

次に、水耕栽培に移植してみます!!
こちらは、お弁当箱の中に、スポンジを入れて、挟みながら植え替えです。
液体肥料をあげて、台所に置きます!!
スポンジにセットしたサニーレタスの株
容器の中に入れたサニーレタスの株
植え替え当初は、少し元気がなかったのですが、台所は暖かく、どんどん大きくなっています!!
とても大きく成長したサニーレタスの株

 

 

ポイント4・・・間引きをしてみよう

ここまで、プランターや苗ポット、水耕栽培と様々なものに植え替えをしてきましたが、それでもまだたくさんあり、密集具合がますます加速してきました。
ここで、葉っぱも少しずつ大きくなってきたので、間引きをしていきます。
とても大きくなってきたサニーレタス
中をかき分けると、かなり密集しています。これでは中々日光が当たらないので、間引きをしていきます♪
密集したサニーレタス

ハサミで、丁寧にカットしていきます(*”▽”)とても柔らかくて美味しそうです!!
間引きをしたサニーレタス

たくさん間引きをしましたが、まだまだ満載です(/・ω・)/
少し隙間が空いたので、日光も当たりやすく、風も通りやすくなります。
間引きをして少し隙間が空いたサニーレタスのプランター

まとめ

今回は、たくさんタネをまいたので、サニーレタスが密集してしまった場合の、植え替えや間引きについて、紹介しました!!
一株は小さいのですが、これだけ密集すると、日光が当たりにくいので、間引きは大切な作業です。
間引き菜は、サラダにして美味しくいただきました(*´▽`*)
柔らかくて、シャキシャキした触感は、採れたて野菜の醍醐味の一つです!!

皆さんも、たくさん栽培し過ぎた場合は、植え替えや間引きをしてみてくださいね(*^▽^*)

芽の色が濃くなり双葉がしっかりしてきたごぼうの芽苗ポットで育てているごぼうが発芽♪【実験&発芽編】

ピンク色のショート長靴実際使ってみて、畑作業に最適だった長靴♪

関連記事

  1. 元肥とくん炭を入れたダイソーの培養土

    ラディッシュの連作出来るの?!収穫後に2回目の種…

    はつか大根(ラディッシュ)といえば、畑栽培はもちんのこと、プランターで栽培出…

  2. ほうれん草パワーアップセブンのタネ

    プランターでほうれん草を育ててみよう!!【ベラン…

    ほうれん草は、畑で作るイメージですが、プランターで、初心者の方でも簡単に色鮮…

  3. 収穫して綺麗に水洗いしたはつか大根(ラディッシュ)

    100均の土で野菜の栽培&収穫までを比較!!【プ…

    100均で買ってきた土(培養土)と、ネットショップまたはホームセンターで買っ…

  4. スポンジにセットしたサニーレタスの株

    サニーレタスの苗を水耕栽培に移植してみた♪

    サニーレタスをたくさんタネまきし、とても密集しているので、別のプランターにも…

  5. タネが定植したスポンジをアルミ箔シートで巻いていく様子

    お弁当箱で始めた水耕栽培!!芽が出て次の工程に!…

    前回、100均のお弁当箱を使った水耕栽培で、水菜のタネをまきました(*^▽^…

  6. 大きく伸びたはつか大根(ラディッシュ)の葉っぱ

    秋・冬野菜の成長過程!!【プランター菜園】

    朝晩の冷え込みが厳しくなり、野菜達の様子が気になってしまいます|ω・)秋…

  7. 土の中から出てきたじゃがいも

    じゃがいもをプランターで栽培♪【収穫編】

    「じゃがいも」って、家庭菜園のプランターで育てられるってご存じですか(*''…

  8. キレイに植え替えできた白菜の苗

    プランターで白菜を育ててみよう!!【苗の植え方編…

    白菜といえば、畑で作るイメージですが、プランターでも比較的簡単に美味しい白菜…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 大型のプランターに植え付けが完了したなすびの苗
  2. プランターで栽培するブロッコリー
  3. プランターで育てるサラダ京水菜
PAGE TOP