苗ポットで育てているごぼうが発芽♪【実験&発芽編】

以前ブログで紹介しましたこぼうですが、無事発芽したので、今回発芽までの工程を紹介します♪
基本的に、ごぼうは「植え替えをしない」野菜の一つです。
にんじんや大根などもです。
今回育てているごぼうは、植え替えをするという前提で、育てています(^^♪

なぜそんな事をしているのか?と言うと、
1.こぼうは、発芽率が悪く、まずは発芽するのか、試してみたかった
2.ベランダ菜園だと、スペース的に中々難しそうだから
3.そもそもそこまで長いプランターが中々見つからない(笑)
などなど、ごぼうをベランダ菜園で育てようと思うと、結構難しそう(*_*;ということで、まずちゃんと発芽させようと思い、苗ポットでタネまきをしました!!

こぼうのタネまきについては、こちらをご覧ください!!
ベランダ菜園で、こぼうを育ててみよう!!【準備編】

 

 

ポイント1・・・タネまき直後の様子

冬真っ只中での、タネまきということで、シャンプーキャップを使ってしっかりと防寒対策をしながら、毎日お水をきらさないように、注意深く観察を開始しました!!
培養土の上にまいたごぼうのタネ

今回は100均の苗ポットを使って、タネまきをしましたが、防寒対策としては、ホテルなどでもらったシャンプーキャップがちょうどぴったりの大きさだったので、これを上からかぶせています!!
効果は抜群で、雨も風も霜もしっかりと防いでくれています。
しかも、ゴムがついているので、伸縮性があり、段ボールの入れ物にピッタリフィット(/・ω・)/
中々の優れものです!!
今後、シャンプーキャップの出番が増えそうで、良いアイテムを見つけました♪
段ボールにシャンプーキャップをかけた様子

 

ポイント2・・・発芽した??

タネまきをしてから、何日も発芽せず、寒いしダメかなぁと思っていましたが、約14日後に、チラチラ白いものが出てきました!!
ごぼうは、日光を好みなおかつ、お水が大好きなので、日光がよく当たる場所と毎日の水やりをかかさずしていましたが、なんとかちょっとずつ芽が出てきました♪
ひとつの苗ポットに3個ずつタネをまきましたが、すべてが発芽したわけではなく、パラパラといった感じなので、やはり発芽率の良いラディッシュやサニーレタスとは違いがかなりあるようです(/・ω・)/
芽が出てきたごぼうのタネ
ちょっとずつ発芽してきたごぼう

 

ポイント3・・・発芽後の取り扱い

白く見えていた芽から、少しずつ緑色に変化してきました。
この後も、シャンプーキャップはかぶせたまま、毎日のお水やりと、設置場所には気を付けながら、栽培を続けています。
緑色に変化してきたごぼうの芽
日光がよく当たる場所に置いているので、かなりのスピードで土が乾いてしまいます。
シャンプーキャップをかぶせていますが、思った以上の乾き具合です。少しほっとくとあっという間なので、毎日2回ほど霧吹きでこまめに水やりをします。
ちょっとずつ発芽してきたごぼう

その後、ちょっとずつではありますが、芽の緑色が濃くなり、双葉もしっかりと開いてきました(/・ω・)/
ちょっと今まで育てた野菜とは、一味違った双葉の形をしていて、とても興味深いです。
芽の色が濃くなり双葉がしっかりしてきたごぼうの芽

この後も、少しでも大きくなるように、お水を毎日やり続けます!!
ちょっとずつ発芽してきたごぼう

 

まとめ

そろそろ日中も暖かくなってきたので、シャンプーキャップは取り外して、直接たっぷりと日光を当てていこうと思います♪
すべての苗ポットから発芽したわけではなく、残念ながら発芽しなかったタネもあるようです。

この後は、実際に植え替えをしていくのですが、まずはどんな容器で栽培するのか、また培養土は同じものを用意して方がよいのかなど、しっかりと考えて、植え替えを実行したいと思います(/・ω・)/

収穫したサラダ水菜寒い冬でも大丈夫♪サラダ京水菜の育て方!!【超真冬編】

間引きをしたサニーレタス寒い冬でも順調♪サニーレタス栽培!!

関連記事

  1. プランターで栽培するブロッコリー

    白菜とブロッコリーに追肥してみよう♪

    先月よりベランダ菜園のプランターで、白菜とブロッコリーを栽培しています!!…

  2. 日よけ用に設置されたオーニング

    ベランダにオーニングを設置しよう!!

    引き続き、ベランダ菜園が出来るよう準備をしていきましょう!!まずは、…

  3. 手のひらいっぱいに収穫したサラダレタス(ベビーリーフ)

    仕事帰りの夜でも簡単、サラダレタス(ベビーリーフ…

    おうちに帰ってきてから野菜を収穫し、採れたて新鮮な野菜を食卓に並べたいですよ…

  4. プランターからはみ出すほど成長したはつか大根

    野菜の防寒対策、ビニールと不織布はどっちがいいの…

    寒い冬がだんだん近づいて来ていますが、皆さんはプランター菜園の防寒対策は、し…

  5. アップルミントの育て方!!プランターで育ててみよ…

    その名のとおり、リンゴのような香りのする「アップルミント」を、家庭菜園のプラ…

  6. プランターに植えたレモンの苗木

    プランターで簡単!!自宅でレモンを育てよう!!【…

    レモンって、果樹園など地面に直接植えて育てるイメージを持っている方も多いと思…

  7. ダイソーの土で発芽したはつか大根

    100均の土でプランター菜園!!ちゃんと発芽しま…

    100均で買ってきた土(培養土)で、ちゃんと野菜を育てることができるのか?と…

  8. 手のひらに乗せたルッコラのタネ

    誰でも簡単!!ルッコラの育て方!!【真冬編】

    「ルッコラ」を、家庭菜園のプランターで育ててみませんか(*´▽`*)?ビ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 大型のプランターに植え付けが完了したなすびの苗
  2. プランターで栽培するブロッコリー
  3. プランターで育てるサラダ京水菜
PAGE TOP