連作しているはつか大根のタネを確認してみよう!!【家庭菜園】

9月から、はつか大根(ラディッシュ)を栽培&収穫していましたが、先日すべての収穫を終えたので、そのままの培養土で連作ができるのか?という疑問があったので、またタネをまいています。順調に発芽したので、その様子を観察していきたいと思います(*”▽”)

はつか大根(ラディッシュ)&収穫や、連作については、下記から参考にしてください!!
ラディッシュの連作出来るの?!収穫後に2回目の種まきをしてみよう!!

 

チェック・・・はつか大根(ラディッシュ)

はつか大根(ラディッシュ)は、ベランダ菜園を始める際に栽培を始めた野菜です!!
タネをまくだけで、比較的簡単に収穫までができる野菜として、初めての方にもおすすめの野菜です(*”▽”)
しっかりと膨らんでいるはつか大根(ラディッシュ)はつか大根(ラディッシュ)は早いもので約1カ月程度で収穫でき、専門的な知識や技術がいらないので、本当に簡単に栽培できます!!
防虫・防寒対策と間引きが必要ですが、タネをまく量を調整したり、防虫・防寒ネットをかぶせるだけなので、時間や手間がかかりません。
今回育てていたはつか大根(ラディッシュ)も、タネまきをしてから、お水をあげて、防寒対策をしただけです(*”▽”)
土から収穫したはつか大根(ラディッシュ)

真っ赤で可愛い小ぶりなラディッシュを無事すべて収穫し終えたので、その後、使っていたプランターに、2回目のタネまきをしてから、ちゃんと発芽しました(*^^)vその様子がこちら!!
小さいですが、培養土から顔をだしてるの確認できます!!
プランターの中で可愛い芽を出したはつか大根の芽

ここから、またどんどん大きくなっています!!
前回使った培養土は、一度天日干しをして、雑草や根っこを取り除くといった作業をしています。
また、追加で土壌改良に最適な「くん炭」と「元肥」を入れて、タネをまいており、再び発芽してくれたのは、とっても嬉しいです。
このまま、しっかりとお水をやりながら、引き続き収穫できるまで、お手入れをしていきたいと思います(*´▽`*)

プランターの中で可愛い芽を出したはつか大根の芽

プランターの中で可愛い芽を出したはつか大根の芽

 

プランターの中で可愛い芽を出したサラダ京水菜のタネ連作しているサラダ京水菜のタネを確認してみよう!!【家庭菜園】

内側に結球してきたレタスプランターでレタス栽培!!成長を観察してみよう!!【ベランダ菜園】

関連記事

  1. ラッピングされたようなプランター

    冬の厳しい寒さから野菜を守ろう!!ビニール編【ベ…

    家庭菜園でプランター栽培をしていると、園芸用ビニールなどを使って防寒対策して…

  2. 可愛い木製プランター

    プランターや土・肥料を用意しよう!!

    ベランダの掃除も日よけもバッチリになったので、さっそく野菜を植えていく準備に…

  3. ベランダ菜園のプランターで収穫したきゅうり

    きゅうりをプランターで育ててみよう♪【収穫編】

    先日から、夏の野菜「きゅうり」をベランダ菜園のプランターで栽培しています(^…

  4. 園芸用支柱とキッチンペーパー

    園芸用の支柱によるケガに注意しよう!!【プランタ…

    皆さんも畑やプランター菜園をしていると、園芸用の支柱を使っていると思いますが…

  5. えーみーふぁーむが紹介されたサイト

    当ブログが、取り上げられました♪【メディア情報】…

    皆さんこんにちは、えーみーふぁーむブログの管理人です(*^^)vいつも、…

  6. プランターで栽培するブロッコリー

    白菜とブロッコリーに追肥してみよう♪

    先月よりベランダ菜園のプランターで、白菜とブロッコリーを栽培しています!!…

  7. 大きく成長してきた無双白菜

    夜のベランダ菜園観察ツアー!!すき間時間を有効活…

    昼間にお仕事をしながら、家庭菜園を楽しんでいる方も多いのではないでしょうか(…

  8. 発芽したサニーレタスのタネ

    同じ土を使ってタネまきしたサニーレタスを確認して…

    先日、野菜を育てている培養土って、繰り返し使えるのか?という疑問があったので…

最近の記事

PAGE TOP