連作しているはつか大根のタネを確認してみよう!!【家庭菜園】

9月から、はつか大根(ラディッシュ)を栽培&収穫していましたが、先日すべての収穫を終えたので、そのままの培養土で連作ができるのか?という疑問があったので、またタネをまいています。順調に発芽したので、その様子を観察していきたいと思います(*”▽”)

はつか大根(ラディッシュ)&収穫や、連作については、下記から参考にしてください!!
ラディッシュの連作出来るの?!収穫後に2回目の種まきをしてみよう!!

 

チェック・・・はつか大根(ラディッシュ)

はつか大根(ラディッシュ)は、ベランダ菜園を始める際に栽培を始めた野菜です!!
タネをまくだけで、比較的簡単に収穫までができる野菜として、初めての方にもおすすめの野菜です(*”▽”)
しっかりと膨らんでいるはつか大根(ラディッシュ)はつか大根(ラディッシュ)は早いもので約1カ月程度で収穫でき、専門的な知識や技術がいらないので、本当に簡単に栽培できます!!
防虫・防寒対策と間引きが必要ですが、タネをまく量を調整したり、防虫・防寒ネットをかぶせるだけなので、時間や手間がかかりません。
今回育てていたはつか大根(ラディッシュ)も、タネまきをしてから、お水をあげて、防寒対策をしただけです(*”▽”)
土から収穫したはつか大根(ラディッシュ)

真っ赤で可愛い小ぶりなラディッシュを無事すべて収穫し終えたので、その後、使っていたプランターに、2回目のタネまきをしてから、ちゃんと発芽しました(*^^)vその様子がこちら!!
小さいですが、培養土から顔をだしてるの確認できます!!
プランターの中で可愛い芽を出したはつか大根の芽

ここから、またどんどん大きくなっています!!
前回使った培養土は、一度天日干しをして、雑草や根っこを取り除くといった作業をしています。
また、追加で土壌改良に最適な「くん炭」と「元肥」を入れて、タネをまいており、再び発芽してくれたのは、とっても嬉しいです。
このまま、しっかりとお水をやりながら、引き続き収穫できるまで、お手入れをしていきたいと思います(*´▽`*)

プランターの中で可愛い芽を出したはつか大根の芽

プランターの中で可愛い芽を出したはつか大根の芽

 

プランターの中で可愛い芽を出したサラダ京水菜のタネ連作しているサラダ京水菜のタネを確認してみよう!!【家庭菜園】

内側に結球してきたレタスプランターでレタス栽培!!成長を観察してみよう!!【ベランダ菜園】

関連記事

  1. 収穫したばかりのはつか大根を手に持つ様子

    寒い冬でも大丈夫♪はつか大根(ラディッシュ)の育…

    はつか大根(ラディッシュ)って、冬でも防寒対策をしっかりすれば、美味しいラデ…

  2. 土の中から出てきたじゃがいも

    じゃがいもをプランターで栽培♪【収穫編】

    「じゃがいも」って、家庭菜園のプランターで育てられるってご存じですか(*''…

  3. 日よけ用に設置されたオーニング

    ベランダにオーニングを設置しよう!!

    引き続き、ベランダ菜園が出来るよう準備をしていきましょう!!まずは、…

  4. 完成したプランター菜園

    初心者の方向け、ベランダ菜園を始める前にチェック…

    自宅のベランダを利用して野菜を育てるのは、土はどうするの?肥料は?水やりは?…

  5. 手のひらに乗せた滝野川ごぼうのタネ

    ベランダ菜園で、こぼうを育ててみよう!!【準備編…

    ごぼうって家庭菜園のプランターで栽培できます♪今回の記事では、ベラン…

  6. 上下にヶ所でヒモで縛った白菜

    栽培中の白菜にヒモを巻いてみよう!!【プランター…

    プランターなどで栽培の白菜、ちゃんと防寒対策していますか??12月も半ば…

  7. ベランダ菜園で収穫したレタス

    小さいプランターでも簡単♪レタス栽培!!【冬栽培…

    プランターでレタスが育てられるって知っていますか(*´ω`*)?この…

  8. 100均とホームセンターの土で野菜を育てて比較し…

    ホームセンターやネットショップで買える培養土と違い、100均の土ってきちんと…

最近の記事

PAGE TOP