プランターでレタス栽培!!成長を観察してみよう!!【ベランダ菜園】

レタスって、畑で栽培しているイメージですが、プランターでもしっかりと育てることができます(*”▽”)//
しかも、そこそこ小さいプランターでも、1株だけになりますが、丸くなるタイプのレタスを栽培できるので、レタスを育ててみたいという方も、ぜひチャレンジしてみましょう!!
今回は、苗を植えてから約2カ月経過した様子を、観察していきます♪

レタスのプランターへの植え替えや2株あった際の間引きの方法については、下記から参考にしてください!!
ベランダ菜園種まきしてみる!!
プランターでレタス栽培!!間引きをしてみよう!!【プランター菜園】

 

チェック・・・レタス

丸くなるタイプのレタスは、ベランダ菜園を初めてから、最初に栽培を始めた野菜の一つです(^^♪
レタスといえば、シャキシャキした感触が美味しい野菜のひとつで、サラダはもちろん、お鍋などに入れてもシャキシャキの食感がなくなることはないので、新鮮なレタスを存分に味わうことができます(*”▽”)

買ってきた当初は、とっても小さい苗でした。
レタスの苗
レタスは、秋まきの場合は、タネを8月から9月頃にまいて約2カ月程で収穫となる野菜です。結球する野菜としては比較的早い方の野菜ですね。
こちらは、定植してから、約20日程経過した様子です。
最初と比べて随分大きくなりました(*^^)v
たくさん葉っぱが出てきて、ぐんぐん伸びています。

ベランダ菜園は、とても強い風が吹く場合があります。
そんな時は、おうちにあるビニール袋を代用して、風よけを作成してあげましょう!!
まだまだ柔らかい茎なので、折れてしまわないよう注意が必要です。
ビニールの作成方法は、こちらから参考にしてくださいね!!→「【ベランダ菜園】風よけ(強風)対策しよう!!
風よけをしてあげることで、生長の速度も速くなったような気がします(*^^)vしっかり育ってきたレタス

さらに、15日程経過した様子です。葉っぱもしっかりと伸びてきて、色もしっかりしてきました!!
大きく葉っぱを広げるレタス

ここで、気づいたのですが、葉っぱの量が尋常じゃないということです・・・、畑栽培のプロのお父さんに確認したところ、これは苗の段階から3本あったんじゃないかと、教えてくれました(^_-)-☆
どれか1株にしないと、プランターも小さいので、生長が上手くいかない可能性もあるので、ここは1株に間引きをすることに!!
間引きの詳しい様子→「プランターでレタス栽培!!間引きをしてみよう!!【プランター菜園】
元気いっぱいに成長しているレタス

間引いたことで、一気に生長が早くなったような気がします!!間引き後の様子です。間引いた直後から「結球」し始めました(*”▽”)
結球が始まって内側に巻き始めたレタス

毎日お水をあげながら、丸くなるのを待ちます!!だんだん内側に葉っぱがまいている様子が、観察できます。
プランターで育てるレタス

 

その後も、順調に成長を続け、プランターに植え替えをしてから、約2カ月程経過した様子です。
なんだかレタスらしくなってきました(*^^)v
内側に結球してきたレタス

少し観察していると、一番外側の葉っぱが、2枚ほど色が変わっていて、枯れてきている様子だったので、そちらは手でちぎりましたm(__)m
このままにしておくと、他の葉っぱに栄養が行きわたらないので、可哀そうですが、葉っぱの間引き行います。
間引いたレタスの葉っぱ

今回栽培しているレタスは、特に肥料を追加等はしていないのですが、ここから更に成長を促すためにも、お水に溶かした液体肥料を、1週間に一度あげます(*^▽^*)
水耕栽培に適した微粉ハイポネックス

ペットボトルに肥料を溶かしておくと、すぐに使えるので、便利です(*´▽`*)微粉ハイポネックスを入れたペットボトル

このまま、しっかりとお水をあげながら、真ん丸レタスになるまで、育てていきたいと思います!!
早くシャキシャキレタスが、食べたい(*´▽`*)///

 

使っている液体肥料は、微粉ハイポネックスをお水に溶かして使っています。こちらもチェックしてみてくださいね!!
とっても小さいので、スペースにも困りません。

プランターの中で可愛い芽を出したはつか大根の芽連作しているはつか大根のタネを確認してみよう!!【家庭菜園】

発芽したサニーレタスのタネ同じ土を使ってタネまきしたサニーレタスを確認してみよう!!【家庭菜園】

関連記事

  1. 収穫したばかりのサラダ京水菜

    働いていても、すき間時間で簡単ベランダ菜園【家庭…

    共働きで働いている方も、そこまで時間をかけずに、すき間時間を見つけて、家庭菜…

  2. プランターで栽培した白菜を半分に切った様子

    プランター菜園で白菜を栽培&収穫してみよう!!【…

    冬の野菜、白菜をプランターで栽培してみませんか(*´ω`*)?この記…

  3. カメムシのイラスト

    カメムシ対策はミント!!誰でも簡単にできるおスス…

    ベランダを使って菜園や洗濯物を干している方も多いと思いますが、秋口になると悩…

  4. プランターで育てるサラダ京水菜

    プランター栽培に最適♪サラダ京水菜の育て方!!【…

    水菜は、シャキシャキしてて、食感も楽しめるし、なんでも使える野菜で美味しいで…

  5. 枯れてしまったはつか大根の芽

    植え替えたばかりの野菜が枯れてしまった【プランタ…

    先日はつか大根の芽がたくさん出たので、間引きをし植え替えを行ったのですが、枯…

  6. 手のひらに乗せたルッコラのタネ

    誰でも簡単!!ルッコラの育て方!!【真冬編】

    「ルッコラ」を、家庭菜園のプランターで育ててみませんか(*´▽`*)?ビ…

  7. 少しずつ結球し始めた白菜

    ヒモで縛った白菜の中身をチェックしてみる♪【野菜…

    先日、プランターなどで栽培している白菜の防寒対策を紹介しましたが、実際効果が…

  8. 土の中から出てきたじゃがいも

    じゃがいもをプランターで栽培♪【収穫編】

    「じゃがいも」って、家庭菜園のプランターで育てられるってご存じですか(*''…

最近の記事

PAGE TOP