急な積雪の予報にもバッチリ♪自宅にあるアイテムで防寒対策しよう♪【暖地向け】

家庭菜園でプランター栽培をしていると、急に積雪の週間予報が出たりしてて、焦ったことありませんか( ;∀;)??

実は、この記事で紹介する防寒対策を実践すると、普段雪が降ったりしない暖地で栽培されている方も、積雪から大切な野菜を守ることができます!!

私もビニール袋や不織布を使って防寒対策をしており、とても効果が出ています!!

この記事では、自宅にある洋服が入っていたビニール袋を使った具体的な対策方法を紹介します。

記事を読み終えると、急な積雪てからも野菜をしっかりと守ることができ、寒い冬を越せる野菜作りが出来ますよ(*”▽”)/////
この記事で紹介する方法以外にも、100均のスーツカバーを使った防寒対策のやり方も紹介していますので、こちらから参考にしてくださいね!!
「冬の厳しい寒さから野菜を守ろう!!不織布編」

 

 

ポイント1・・・必要な資材を準備しよう

準備する道具は、とても簡単です!!
洋服が入っているビニール袋が、自宅にあると思うのでそれを代用して、カバーを手作りします(*”▽”)
手作りとというハードル高そうですが、単純にかぶせるだけなので、とっても簡単です!!
色々なサイズの袋があると思うので、透明なものを選んで用意しましょう♪
手で持った洋服が入っていたビニール袋
その他は、袋をとめるためのヒモや、100均などで販売されている園芸用支柱を用意しましょう♪
手のひらに乗せたヒモ
先端にカバーをした園芸用支柱

ポイント2・・・プランターに防寒対策をしてみよう

1.まずは、ミントから♪
たくさん葉っぱをつけたアップルミント
プランターに園芸用支柱をさします。プランターが小さいので、2本でオッケーです!!
アップルミントのプランターに園芸用支柱をさす様子
しっかりと刺したら、洋服が入っていたビニール袋を取り出してかぶせていきます。
この時、サイズが色々とあると思うので、プランターに並べてサイズが合うか確認しときましょう。
アップルミントのプランターにビニール袋をかぶせた様子
結構強風が吹く可能性もあるので、ヒモなどでビニール袋とプランターをしっかりと縛っておきましょう!!
ビニール袋をプランターにしっかりと縛った様子
これでアップルミントのプランターの防寒対策は完了♪
なお、洋服が入っているビニール袋は、所々小さい丸い穴が開いているので、そこから空気の循環ができます(*^^)v
アップルミントのプランターにビニール袋をかぶせた様子

2.はつか大根(ラディッシュ)のプランター♪
大きいサイズのプランターは、100均の不織布でできたスーツカバーを使って対策をすると、サイズ的にも簡単に出来ますよ!!
小さいプランターにビニール袋をかけて対策をしていきましょう。
はつか大根(ラディッシュ)を育てているプランター
プランターの横にビニール袋を合わせてサイズが入りそうか確認します。
プランターとビニール袋
サイズ的に入るのを確認したら、すっぽりと上からかぶせていきましょう♪
ビニール袋をすっぽりとかぶせたはつか大根(ラディッシュ)のプランター
ビニール袋には、空気の穴がちゃんと開いているので、空気の循環もバッチリ!!
穴が開いているビニール袋を指さす様子

3.ルッコラのプランター♪
2つともビニール袋をかぶせていきます。
ルッコラを栽培しているプランター
これも先ほど同じように、確かめてからかぶせていきましょう。
ビニール袋をかぶせたルッコラのプランター

 

4.サラダ京水菜のプランター♪
長方形のプランターで、他のよりも少し長めですが、セーターなどが入っているようなビニール袋を用意すると、すっぽりと入ります(*^▽^*)
長方形のプランターで栽培しているサラダ京水菜
長方形で長めなので、上からすっぽりかぶせるのではなく、横からスライドさせながら入れていきましょう。
長方形のプランターをビニール袋に入れていく様子
少し大きめとはいえ、女性一人で簡単に入れることができます(^_-)-☆
ビニール袋に入れたサラダ京水菜のプランター
ちょっとトンネル風になりました(*”▽”)
トンネル風にビニールをかけたサラダ京水菜のプランター

まとめ

温暖な気候の暖地で栽培をしている場合は、ほとんど雪が降るといったことがなく、急に積雪の予報が出ると、野菜の事が心配になりますよね(*_*;
ビニール袋や不織布を使って、対策をしてあげることによって、野菜も手間をかけた分美味しさも倍増しますので、
自宅にあるアイテムを上手く使って、真冬の厳しい寒さから、大切な野菜達を守ってあげましょう(*^▽^*)

真まん丸に育ったはつか大根連作もOK♪はつか大根(ラディッシュ)を栽培&収穫してみよう!!【家庭菜園】

伊予柑・デコポン・ネーブルオレンジを収穫しました♪【家庭菜園】

関連記事

  1. ベランダに敷き詰められたウッドデッキパネル

    ベランダにウッドデッキパネルを設置してみよう!!…

    ベランダにウッドデッキパネルを設置しい!!ということで、さっそく敷いてみまし…

  2. 苗ポットに植え替えたサニーレタスの株

    サニーレタスを苗ポットに植え替えしてみよう♪【家…

    先日のブログで、プランターで栽培しているサニーレタスが密集しているので、別の…

  3. サニーレタスのタネ

    土って繰り返し使えるの?!収穫後に違う野菜を育て…

    家庭菜園をしていると、どうしても気になるのが、野菜を育てている培養土って、繰…

  4. アップルミントの育て方!!プランターで育ててみよ…

    その名のとおり、リンゴのような香りのする「アップルミント」を、家庭菜園のプラ…

  5. 手のひらに乗せたルッコラのタネ

    誰でも簡単!!ルッコラの育て方!!【真冬編】

    「ルッコラ」を、家庭菜園のプランターで育ててみませんか(*´▽`*)?ビ…

  6. 苗ポットで育てたレタスの苗

    プランターで簡単、レタスを苗から育ててみよう♪【…

    春先になり、暖かくなってきました♪皆さん、プランターでレタスを育ててみま…

  7. ウッドデッキパネルの上に並べられた丸型プランター

    【100均の土】はつか大根の成長を比較してみた!…

    100均で買ってきた土(培養土)と、ネットショップまたはホームセンターで買っ…

  8. 元気なレモンの葉っぱ

    真冬に必須、レモンの木の防寒対策!!(真冬向け)…

    レモンの木の防寒対策しっかりしていますか(*^-^*)?レモンの木は…

最近の記事

PAGE TOP