じゃがいもをプランターで栽培♪【種芋植付編】

「じゃがいも」を、家庭菜園のプランターで育ててみませんか(*´▽`*)?
じゃがいもは、たくさん種類があり、土の中で育つ野菜のひとつです!!
また、カレーやポテトサラダ、コロッケなど、様々なお料理とも相性が良く、とっても重宝する野菜なのではないでしょうか。
今回は、種芋から育てる方法を紹介します。

 

 

チェック1・・・じゃがいもについて

・原産国・・・ナス科の野菜、原産地は南米アンデス地方
・難易度・・・比較的育てやすい(春植えがオススメ)
・耐性・・・冷涼な気候で日当たりの良い場所を好む
・お花・・・白っぽい花を咲かせます
・用途・・・ポテトサラダ、カレー、シチュー、じゃがバター、じゃがいもステーキなどどんなメニューにも合います。
・販売時期・・・春や秋などホームセンターで取り扱いがあります
・植える時期・・・暖かい地域では、3月~4月、8月下旬~9月

じゃがいも参考画像

チェック2・・・準備する道具

  1. いも・・・種芋2個(プランターの大きさにより数量は調整してください)
  2. 培養土・・・ホームセンター等の野菜専用培養土
  3. プランター・・・大型で深型のものを使いましょう(60センチ~)
  4. 鉢底石・・・鉢底の石適量

 

1.種芋は、キタアカリと、とうやの2種類にしました!!
キタアカリの種芋

とうやの種芋

すでに、お父さんが買ってくれて先行して畑に植え付けたのですが、プランター用にと、2つ保存してくれていました♪
じゃがいもから芽が出ていますね!!
上手くいけば、早く成長しそうです。

 

2.プランター
じゃがいもは、土の中でたくさん実がなる野菜です。
プランターも大型の深型を用意しましょう♪
普段から使っている大型のプランターです。
サニーレタスの収穫後、こちらを使用します。
足のついたプランター

 

 

チェック3・・・培養土の再利用

全てそろったら、プランターの準備をしていきます!!
今回は、サニーレタスを栽培後の培養土をそのまま再利用して「じゃがいも」を栽培していきます。
土をそのまま利用する方は、このまま参考にしていただければと思います。
新しい培養土で栽培スタートの方は、ここは飛ばしていただいて、鉢底石と培養土を、プランターに入れましょう♪
種芋を植え付けるところからみてみてくださいね!!

鉢底石についてはこちらをご覧ください。「【プランター菜園】必須、鉢底石の作り方!!

 

ますば、サニーレタスを栽培していた土から、根っこやゴミなど取り除ていきます!!
サニーレタスを収穫後のプランター内

綺麗に取り除いたら、遅効性の肥料を適量入れます。
手のひらに乗せた肥料
土壌改良に最適な、くん炭を適量入れます。
手のひらに乗せたくん炭
これをスコップ等でしっかりと混ぜ合わせていきます。空気が土の中に入るように大きく混ぜていきましょう♪
培養土の上に巻いたくん炭等

 

チェック4・・・プランターに植えてみよう

しっかりと混ぜ合わせたら、いよいよ「種芋」の出番です。
種芋が収まるスペースの穴を掘ります。
プランターに穴を掘った様子

ここで、種芋を芽が出でいる方を上に向けて、培養土の中に入れます。
種芋を培養土の中に入れる様子

種芋を培養土の中に入れる様子

すっぽり入ったら、約5センチ程土がかぶるようにして、見えなくなるまで優しくかぶせていきます。
種芋に土をかぶせていく様子

キタアカリとととうやの2種類とも、植付完了です!!
種芋を植えたプランター

たっぷりとお水をあげます!!プランターの底からあふれるまであげましょう。
種芋を植えたプランター

 

まとめ

今回、春先という事もあり、じゃがいもを植付してみました♪

水やりは、植え付けた直後はたっぷりお水をあげましょう♪
プランターで育てるので、培養土が乾いたら水やりを行います!!芽が出て葉っぱが大きくなってきたら、そこまでお水は必要なく、ちょっと乾燥させたくらいで育てていきます。
あまり頻繁にお水をあげると、種芋が腐ったり、病気になってしまったりするので、まずは土が乾く程度で水やりをします。

「キタアカリ」と「とうや」です(*´▽`*)
どんな味になるか、とっても楽しみです。ますば、無事緑の芽が出てきてくれることを祈るばかり。
畑の方は先に植え付けていたので、もうすでに出てきています。早く追いつきたい!(^^)!

 

 

発芽後の芽かきについて

じゃがいもは、実を大きくするために、発芽後「芽かき」の作業が必要です!!
詳しくは、こちらの記事を参考にしてみてくださいね(*”▽”)
じゃがいもをプランターで栽培♪【芽かき編】

新芽が膨らんできたレモンの木レモンの木、葉っぱの色が茶色??!何かの病気かも・・・。【プランター栽培】

苗ポットで育てたレタスの苗プランターで簡単、レタスを苗から育ててみよう♪【春先編】

関連記事

  1. ロールになっている園芸用ビニールシート

    秋から冬にかけての雨・風・防寒対策!!【家庭菜園…

    ベランダ菜園の場合の、雨・風・防寒対策どのようにしていますか??真夏の雨…

  2. 5種類のプランターで育てるはつか大根

    各社100均の土で野菜の成長を比較してみた!!【…

    100均で買ってきた土(培養土)と、ネットショップまたはホームセンターで買っ…

  3. スコップでプランターポットに土を入れる様子

    プランターの土が減ったら、どうするの?【プランタ…

    水やりなどをしているとだんだん、プランターの土が減っているということありませ…

  4. サラダカブをベランダ菜園で育てよう♪【植付け編】…

    カブは、サラダにしても美味しいし、千枚漬け・煮物・焼きものなど、意外と多くの…

  5. ベランダに綺麗に敷き詰めたプロテックさんのウッドデッキパネル

    ベランダ菜園にウッドデッキパネルを増設してみよう…

    おうちにあるベランダに、ウッドデッキパネルを設置してみませんか??実…

  6. キレイに育ったサラダレタス(ベビーリーフ)

    サラダレタス、1回のタネまきで何度も収穫できる野…

    とても短時間で収穫できる家庭菜園で人気の野菜のひとつ、サラダレタスミックス(…

  7. 防寒カバーをかけた白菜のプランター

    プランター栽培、冬の防寒対策(実践編)!!【家庭…

    ここ最近、朝晩でだいぶ冷え込みが厳しくなってきました!(^^)!先日「冬…

  8. 真まん丸に育ったはつか大根

    連作もOK♪はつか大根(ラディッシュ)を栽培&収…

    はつか大根(ラディッシュ)って連作できるって知っていましたか(*^-^*)!…

最近の記事

PAGE TOP