じゃがいもをプランターで栽培♪【芽かき編】

「じゃがいも」って、家庭菜園のプランターで育てられるって知ってますか(*´▽`*)?
先日、種芋を使ってプランターに植付をしましたが、芽がしっかりと出てきました!!
このまま育てたい!!ところですが、芽かきをしないと、じゃがいもにうまく栄養が行きわたらず、小ぶりなものになってしまいます。
そこで、この記事では、芽かきのやり方を紹介します♪

 

 

チェック1・・・発芽した様子

4月に入り種芋をプランターに植付しました。
上手く発芽してくれるのか?とても心配でしたが、そこまでお水をあげなくてもしっかり発芽しました(*´▽`*)
あまりやり過ぎると、種芋が腐ってしまうので、土が乾いたら水やりするようにしましょう。

種芋を植え付けてから、約12日で芽が出てきました!!
先に出たのは、右側の「キタアカリ」です(*”▽”)
芽が出てきたじゃがいも

種芋から芽が出るというのが、なぜか不思議な感覚ですが、しっかりと大きくなっています!!
タネから育てるより、種芋を買った方が早いので、皆様にもおすすめです♪

 

チェック2・・・芽かきしてみよう

冒頭にも書きましたが、じゃがいもは芽かきをします!!
何本も種芋から芽が出てきますが、どれか一番太くて元気そうなのを残して、芽かきをします。
芽かきをしないと、栄養が分散され、じゃがいもも小ぶりで大きくなりません( ;∀;)
少しもったいない気持ちになりますが、1本残して「芽かき」します(/・ω・)/

とても大きくなって、茎も何本も出ています!!

茎の部分も見てみましょう(*´▽`*)
結構しっかり種芋から茎が出ています。

間隔をあけて成長していますが、一つの種芋から出ています。
植物ってすごいなと改めて思いました!!

ではさっそく、引っこ抜いていきます。
ここで気を付けるポイント!!

このまま引っ張ると種芋ごと抜けてしまうので、必ず「土の上から種芋を抑えて抜きましょう」(/・ω・)/
手で押さえつつ、ぐっと引っ張ると、引っこ抜けます!!
とてもしっかりと根が張っていました。

一番太い茎を残して、全て抜いていきます!!

どんどん抜いていって、最終的に、一本にしました。

抜いたあとは、しっかりと土を寄せましょう。
お水をあげて、再びおおきくなってくれるのを待ちます(*´▽`*)

 

まとめ

今回は、じゃがいもの芽かきを行いました。
じゃがいもを大きく育てたい場合は、この芽かきはとても重要です。
大きな茎を残して今回は1本にしました。
場合によっては、2本残す場合もあるようですが、大きなじゃがいもにしたいので、1本だけ残して行いました(*”▽”)

少し難しく感じますが、一度してみると感覚が分かるので、しっかりと「種芋が動かないよう」に注意しながらしましょう♪
ゆっくりだけど、じわじわ力を入れながら上に引っ張ると、綺麗に芽かきできます!!

皆さんも、この記事を参考に、じゃがいもの「芽かき」してみてください(*^-^*)

たっぷりお水をあげたルッコラのタネをまいたプランター誰でも簡単!!ルッコラの育て方!!【春編】

ペットボトルに立てて保存するアスパラ畑で育てる、甘みたっぷりアスパラガス♪【植付け・収穫編】

関連記事

  1. 苗ポットに植え替えたサニーレタスの株

    サニーレタスを苗ポットに植え替えしてみよう♪【家…

    先日のブログで、プランターで栽培しているサニーレタスが密集しているので、別の…

  2. 完成したプランター菜園

    初心者の方向け、ベランダ菜園を始める前にチェック…

    自宅のベランダを利用して野菜を育てるのは、土はどうするの?肥料は?水やりは?…

  3. ダイソーの土で発芽したはつか大根

    100均の土でプランター菜園!!ちゃんと発芽しま…

    100均で買ってきた土(培養土)で、ちゃんと野菜を育てることができるのか?と…

  4. プランターに植えたレモンの苗木

    プランターで簡単!!自宅でレモンを育てよう!!【…

    レモンって、果樹園など地面に直接植えて育てるイメージを持っている方も多いと思…

  5. 土の中から出てきたじゃがいも

    じゃがいもをプランターで栽培♪【収穫編】

    「じゃがいも」って、家庭菜園のプランターで育てられるってご存じですか(*''…

  6. プランターの中で可愛い芽を出したサラダ京水菜のタネ

    連作しているサラダ京水菜のタネを確認してみよう!…

    10月から、サラダ京水菜を栽培&収穫していましたが、先日すべての収穫を終えた…

  7. サラダカブをベランダ菜園で育てよう♪【植付け編】…

    カブは、サラダにしても美味しいし、千枚漬け・煮物・焼きものなど、意外と多くの…

  8. 100均とホームセンターの土で野菜を育てて比較し…

    ホームセンターやネットショップで買える培養土と違い、100均の土ってきちんと…

最近の記事

PAGE TOP