真冬の野菜栽培って、なんだか難しそうと思っている方も多いのではないでしょうか。
ですが、暖かい台所などで栽培をすれば、真冬でも美味しいサニーレタスが育てられます!!
実際に、台所で水耕栽培にて育てており、大きくなって、収穫できました♪
この記事では、実際の画像を交えながら、水耕栽培でそだてているサニーレタスを紹介します!!

ポイント1・・・土から水耕栽培に移植
プランターで育てているサニーレタスですが、タネをまきすぎたので、以前のブログでも紹介しましたが、水耕栽培に移植をしてみました♪
移植について、方法を今一度紹介します。
たくさん、芽が出て、プランターの中はぎっしりです!!

水耕栽培に移植してみます!!
こちらは、お弁当箱の中に、スポンジを入れて、挟みながら植え替えです。
液体肥料をあげて、台所に置きます!!

もっと詳しい方法は、こちらから参考にしてくださいね!!「サニーレタスの苗を水耕栽培に移植してみた♪」
ポイント2・・・定植後の様子
植え替え当初は、少し元気がなかったのですが、台所は暖かく、どんどん大きくなっています!!

水耕栽培に移植してから、台所の的際に置いています!!
窓がすりガラスになっているので、直接日光が当たらないのですが、どんどん成長しています♪

サニーレタス特有の、葉っぱの色も付き始めてきました(/・ω・)/

ポイント3・・・収穫してみよう
結構密集しているので、少し間引きをしてみます!!
ハサミで、茎の部分をカットしていきます、なかなかしっかりとした葉っぱです。
カットしていると、サニーレタス特有のいい香りがします(*”▽”)

大きめな葉っぱからカットしていきましょう♪

柔らかいので、サクサク切れます♪

サニーレタスは、一度収穫しても、またどんどん成長してくるので、これからの追加収穫も楽しみです!!

直射日光が当たるわけではないので、スポンジ部分にも、藻は発生していません(*´▽`*)
台所での水耕栽培、めちゃオススメです!!

まとめ
今回収穫した、水耕栽培のサニーレタスは、新鮮なままサラダにして食べました(*´▽`*)
ふわふわとしてて、柔らかくてとっても美味しいです!!

水耕栽培でのサニーレタスは、成功です♪
やはり台所での栽培は、いいです!!
日もしっかりと当たるし、部屋自体が暖かくなる冬場は、台所での栽培を、オススメします(/・ω・)/
また、藻も発生しにくいので、冬場は屋内での栽培が適しているようです。
水耕栽培は、土を使わず、液体肥料のみで育てるので、台所も安心です♪
まずは、小さい容器で少量から、始めてみましょう!!



















