冬を越したレモンの木!!新芽が出てきます♪【新芽編】

レモンの木の、無事真冬を越せましたか(*^-^*)?

昨年の10月頃から栽培を始めたレモンの木ですが、寒さに弱い植物です。
レモンの木は、地植えでもプランターでも育てられる家庭菜園向けの果実としてとても人気ですが、
マイナス3度を以下になると、枯れてしまう可能性が高くなるので、12月~2月の真冬の防寒対策は必須ですが、今回無事冬を越せて新芽が出てきました。

この記事では、施していた防寒対策と、新芽の様子をご紹介します。

 

ポイント1・・・栽培開始後の様子

ベランダでレモンの木が育てたいということで、昨年の10月中旬から栽培を開始しました!!
ホームセンター等でじっくり吟味して、一番気に入ったレモンの木を購入後、黄色のプランターで栽培を開始。
とても小さいので、無事育ってくれることを祈りつつ、栽培スタートです♪
ポットに入ったレモンの木

レモンの詳しい植え方などは、こちらの記事から参考にしてくださいね♪「プランターで簡単!!自宅でレモンを育てよう!!【ベランダ菜園】
プランターに植えたレモンの苗木

 

ポイント2・・・真冬の様子

なんといっても、レモンは寒さに弱い植物です。冒頭でも書きましたが、マイナス3度を以下になると、枯れてしまう可能性が高くなるので、12月~2月の真冬の防寒対策は必須なんです!!
強風にも注意が必要です!!なるべく葉っぱに冷たい風が直接当たらないように、しっかりとガードをしてあげないといけません。

そこで、100均のスーツカバーを使ったり、段ボールや新聞紙、ゴミ袋など、家庭にあるアイテムや格安で買える100均アイテムを使って、真冬を乗り越えるようにしました!!
下記には詳しい、方法を紹介していますので、また参考にしてくださいね。
レモンの木防寒対策をしよう!!(秋・春向け)【プランター菜園】
真冬に必須、レモンの木の防寒対策!!(真冬向け)【プランター菜園】
スーツカバーの穴から見えるレモンの木

 

ポイント3・・・新芽が出てる

先日の強風で、風雨からレモンをしっかりガードしてくれていた100均のスーツカバーが、破れてしまいました(*_*;
結構ガッツリ上から破れています。。
破れてしまった100均のスーツカバーの不織布カバー

しかも、触ってみるとボロボロと崩れて破れていくー(+_+)
相当頑張ってくれたようです。
100均のスーツカバーの不織布防寒カバーの耐久は、1シーズン約3カ月程ですね!!
破れてしまった100均のスーツカバーの不織布カバー

でもしっかりとガードしてくれたので、レモンの木はとっても元気です(*”▽”)
冬を無事越せたレモンの木

どこか変わったところはないかとくまなくチェックしていたら、何か可愛らしい芽みたいものが出ていました(*^▽^*)
レモンの木から出た芽
ちょっと小さいけど、所々出てきています。
レモンの木から出た芽
嬉しくなって思わず何か所も撮影(*”▽”)
レモンの木から出た芽

まとめ

12月~2月までは、霜が降りたり、ちょっと雪がちらついたり、冷たい強風が吹きつけたりと、様々でしたが、なんとか無事冬を越せました!!
新しい芽も出てきて、見た目の大きさなどにそこまで変化はありませんが、ちゃんとお手入れしてあげると、成長してくれるんだなと改めて思いました(*^▽^*)
また、1年目の若い木なので、今年は剪定せずにこのまま育てていきたいと思います。
どのような成長をして、どんな実をつけるのか、今からとっても楽しみです(*´ω`*)

収穫したサニーレタス水耕栽培に移植したサニーレタス、収穫してみよう♪

水耕栽培で育てているサニーレタス水耕栽培で育てていたサニーレタスを収穫してみよう♪【収穫編】

関連記事

  1. 大きく成長してきた無双白菜

    夜のベランダ菜園観察ツアー!!すき間時間を有効活…

    昼間にお仕事をしながら、家庭菜園を楽しんでいる方も多いのではないでしょうか(…

  2. ベランダに綺麗に敷き詰めたプロテックさんのウッドデッキパネル

    ベランダ菜園にウッドデッキパネルを増設してみよう…

    おうちにあるベランダに、ウッドデッキパネルを設置してみませんか??実…

  3. 手のひらに乗せたルッコラのタネ

    誰でも簡単!!ルッコラの育て方!!【真冬編】

    「ルッコラ」を、家庭菜園のプランターで育ててみませんか(*´▽`*)?ビ…

  4. キレイに植え替えできた白菜の苗

    プランターで白菜を育ててみよう!!【苗の植え方編…

    白菜といえば、畑で作るイメージですが、プランターでも比較的簡単に美味しい白菜…

  5. 発芽したサニーレタスのタネ

    同じ土を使ってタネまきしたサニーレタスを確認して…

    先日、野菜を育てている培養土って、繰り返し使えるのか?という疑問があったので…

  6. ウッドデッキパネルの上に並べられた丸型プランター

    【100均の土】はつか大根の成長を比較してみた!…

    100均で買ってきた土(培養土)と、ネットショップまたはホームセンターで買っ…

  7. 連作もOK♪サラダ京水菜を栽培&収穫してみよう!…

    サラダ京水菜って連作できるって知っていましたか?この記事で紹介する方…

  8. 手のひらに乗せた滝野川ごぼうのタネ

    ベランダ菜園で、こぼうを育ててみよう!!【準備編…

    ごぼうって家庭菜園のプランターで栽培できます♪今回の記事では、ベラン…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 大型のプランターに植え付けが完了したなすびの苗
  2. プランターで栽培するブロッコリー
  3. プランターで育てるサラダ京水菜
PAGE TOP