サラダレタス、1回のタネまきで何度も収穫できる野菜!!【プランター菜園】

とても短時間で収穫できる家庭菜園で人気の野菜のひとつ、サラダレタスミックス(ベビーリーフ)を栽培していましたが、1回のタネまきで何回収穫できるのか、気になったので回数を確認しながら、収穫をしていました(*”▽”)//
新鮮なままサラダで食べると、とっても美味しく、特に何もしなくてもOK!!
そして、何回も収穫できるので、家庭菜園で始めるのに、もってこいの野菜です。
ソーラーランタンで照らしたサラダレタス(ベビーリーフ)

最初にタネまきをしてから、約70日経過しましたが、最後の収穫を行いました(^^♪
サラダレタスミックス(ベビーリーフ)の、育て方はこちらから参考にしてください!「サラダレタス(ベビーリーフ)をプランター菜園で栽培&収穫!!

1回のタネまきで、何回収穫できたのか、見ていきましょう!!

■1回目の収穫
約20日程で、最初の収穫を行いました。
収穫したサラダレタス(ベビーリーフ)の葉っぱ

ベビーリーフは、ふわふわで大きさこそ小さいですが、新鮮でとても美味しい味です!!
このように、密集して成長していますが、ちょっとずつ収穫することで、日光が当たりやすく、風通しも良くるので、小さい葉っぱが成長しやすくなります(*´ω`*)
また、お水をあげながら、成長を待ちます。

■2回目の収穫
前回の収穫から、再び大きくなってきたので、ハサミでカットして収穫します。なるべく込み合っている葉っぱから、カットするようにしましょう!!
再び大きくなってきたサラダレタスミックス

■3回目~5回目の収穫
また、大きくなってきたので、同じようにハサミでカットしていきましょう。
収穫→お水あげて成長を待つ→再び収穫のサイクルを、目指していきます!!
しっかりと育ったサラダレタスミックス

そして、6回目の収穫です!!
そろそろ、日中も寒さが厳しくなってきて、防寒対策として不織布のカバーをかけていますが、成長が遅くなってきました(*^^)v
葉っぱも大きくならないので、最後の収穫とします。
大きく育ったサラダレタスミックス
普段は、ハサミで根っこの手前の茎の部分をカットしていますが、培養土を繰り返し使用するので、最後は根っこごと引っこ抜いていきましょう。
土のついている根っこの部分は、ハサミでカットしていきましょう!!
根っこごと抜いたサラダレタス
とってもキレイな葉っぱです(*”▽”)
キレイに育ったサラダレタス(ベビーリーフ)
全て収穫していきましょう!!
ボウルいっぱいに収穫したベビーリーフ
この後培養土は繰り返し使っていくので、残った根っこもキレイに抜いていきましょう。
培養土の中に残った根っこや茎
手で引っ張るスポッと抜けるので、どんどん抜いていきます!!
土から抜いた根っこ
全てキレイに取れたら、ひとまず、サラダレタス(ベビーリーフ)の栽培&収穫は終了です(*^▽^*)
根っこなどをキレイに取り除いたプランターの中の培養土

まとめ

タネまきから約70日間栽培をしてきたサラダレタス(ベビーリーフ)ですが、合計6回も収穫することができました(*”▽”)/////
収穫と栽培を繰り返すことで、新鮮な野菜が何回も食べられるので、費用面でもとっても助かります。
また、大体の周期が分かってくるので、好きな時に好きなだけ収穫できます。ちょっとした一品追加も簡単です。
このサラダレタス(ベビーリーフ)は、本当にタネまきをしてから、追肥も必要なく、日光とお水をきちんとあげることで、初めての方でも簡単に育てられる野菜です。
これから家庭菜園を初めてみたいと考えている方にも、ぜひチャンレンジしてほしい、野菜のひとつです(*^-^*)

このあと空いたプランターで、違う野菜を育てていくので、その様子はお楽しみに!!

ジップロックに入れた培養土と輪ゴムで縛った培養土の袋使わない野菜の土ってどうしてる?保存方法!!【家庭菜園】

手のひらに乗せたルッコラのタネ誰でも簡単!!ルッコラの育て方!!【真冬編】

関連記事

  1. 少しずつ結球し始めた白菜

    ヒモで縛った白菜の中身をチェックしてみる♪【野菜…

    先日、プランターなどで栽培している白菜の防寒対策を紹介しましたが、実際効果が…

  2. 大きく成長してきた無双白菜

    夜のベランダ菜園観察ツアー!!すき間時間を有効活…

    昼間にお仕事をしながら、家庭菜園を楽しんでいる方も多いのではないでしょうか(…

  3. ベランダに設置したウッドデッキパネルの、使用感と…

    ベランダにウッドデッキパネルを設置してから、丁度1週間経ちました!!こち…

  4. プランターに植えた白菜の苗

    プランターで白菜を育ててみよう!!【植付け編】

    白菜といえば、畑で作るイメージですが、プランターでも美味しい白菜が育てられま…

  5. 土の中から出てきたじゃがいも

    じゃがいもをプランターで栽培♪【収穫編】

    「じゃがいも」って、家庭菜園のプランターで育てられるってご存じですか(*''…

  6. 日よけ用に設置されたオーニング

    ベランダにオーニングを設置しよう!!

    引き続き、ベランダ菜園が出来るよう準備をしていきましょう!!まずは、…

  7. 大きく伸びたはつか大根(ラディッシュ)の葉っぱ

    秋・冬野菜の成長過程!!【プランター菜園】

    朝晩の冷え込みが厳しくなり、野菜達の様子が気になってしまいます|ω・)秋…

  8. ベランダ菜園のプランターで収穫したきゅうり

    きゅうりをプランターで育ててみよう♪【収穫編】

    先日から、夏の野菜「きゅうり」をベランダ菜園のプランターで栽培しています(^…

最近の記事

PAGE TOP