野菜の防寒対策、ビニールと不織布はどっちがいいの?【12月・1月・2月編】

皆さんはプランター菜園の防寒対策は、しっかりしていますか|ω・)??

実は、この記事で紹介するビニールと不織布を使った防寒対策をすることで、誰でも簡単に真冬の寒さ(霜・凍るなど)から野菜を守ることができます!!
なぜなら、両方の方法で実際に防寒対策をし、しっかりと寒さから野菜を守ることができているからです。

この記事では、具体的な画像を交えて紹介しています(*^▽^*)

記事を読み終えると、12月・1月の真冬でも、家庭菜園の野菜を寒さから守る方法が分かります♪
※10月・11月に比較した記事は、こちら参考にしてください。「野菜の防寒対策、ビニールと不織布はどっちがいいの?【プランター菜園】

 

チェック1・・・ビニール編

園芸用や洋服が入っていたビニール袋をかけているプランターですが、霜がおりてもしっかりと野菜を守っているのが分かります!!
冬になると霜が降りる頻度が多くなりますが、簡易的なビニール袋でもきちんと防ぐことがあります。
ビニール袋をしたプランターの上に霜が降りた様子
霜が溶けて水たまりがあり、氷が出来ていました(*_*;
プランターの上に張った氷を手に持った様子
プランターの中はどうでしょうか、野菜をチェックしてみると、凍ったりせず葉っぱもしっかりとしています!!
寒さに耐えたサラダ京水菜

自宅にあるビニール袋を使った防寒対策の具体的な方法は、こちらから参考にしてください(*´ω`*)
とっても効果あります!!「急な積雪の予報にもバッチリ♪自宅にあるアイテムで防寒対策しよう♪【暖地向け】

 

チェック2・・・不織布編

100均のスーツカバーを使った不織布をかけたプランターを見ていきます!!
カバーの上に水滴がついていますが、カバーの裏側は、濡れておらずしっかりと水をはじいていました(*´ω`*)
不織布で作ったカバーの上に水滴がついた様子

プランターの中はどうでしょうか、野菜をチェックしてみると、凍ったりせず水も中に入っていません!!葉っぱもしっかりしており霜を防げています(^^♪
不織布カバーをかけたプランターで栽培中のはつか大根(ラディッシュ)
サニーレタスのプランターも不織布のカバーをかけていますが、こちらも枯れることなく成長中です!!
不織布カバーをかけたプランターで栽培中のサニーレタス

 

まとめ

ビニール袋と不織布をかけることによって、真冬の寒さから可愛い野菜をしっかりと守ることができています(*”▽”)

ビニールは、直接野菜に当たる霜や雪を完全に防いでくれます!!また雨が当たることもありません。
12月~2月は、日中の気温が低いので、ビニールをかぶせることによって内部の温度も多少上がってくれるので、寒さ対策としてはおススメです。

不織布も、直接野菜に当たる霜や雪を防いでくれます!!値段も安く、保温性があり、通気性も良いのです♪
水をあげる際は、スーツカバーの切れ目からあげられるので、水やりは不織布カバーの方が断然おススメです(*^^)v

冬は頻繁にお水をあげると凍り付いてしまうので、1週間に1回程度土の乾き具合をチェックしながらにしましょう。

結論としては、お水やりが少ない12月~2月の真冬は、水やりの頻度を考えると、ビニール袋で防寒対策をする方が、内部の気温も保てておススメです(*´ω`*)
寒冷地や暖地によっても違いがあると思いますが、栽培している野菜に合わせて、どちらかの方法でしっかりと防寒対策していきましょう♪

お皿に盛り付けたチキンのクリーム煮自宅で収穫した新鮮野菜を使った、チキンのクリーム煮!!

プランターで栽培した白菜を半分に切った様子プランター菜園で白菜を栽培&収穫してみよう!!【完結編】

関連記事

  1. サラダ京水菜のタネ

    サラダ京水菜は連作出来る?!収穫後に2回目の種ま…

    サラダ水菜といえば、畑栽培はもちんのこと、プランターで栽培出来る野菜として、…

  2. 発泡スチロールミニブロックに乗せたプランター

    プランターの足回りを快適に!!

    プランターの底の通気性ってどうなっているの?だいぶ涼しくなってきたとはい…

  3. 培養土の上にまいたくん炭と元肥

    野菜の土って繰り返し使えるの?!土壌改良してみた…

    前回、野菜を育てた後の土って繰り返し使えるのか?というブログを書きましたが、…

  4. サニーレタスのタネ

    土って繰り返し使えるの?!収穫後に違う野菜を育て…

    家庭菜園をしていると、どうしても気になるのが、野菜を育てている培養土って、繰…

  5. 5種類のプランターで育てるはつか大根

    各社100均の土で野菜の成長を比較してみた!!【…

    100均で買ってきた土(培養土)と、ネットショップまたはホームセンターで買っ…

  6. サニーレタスのタネ

    土って繰り返し使える?!収穫後に違う野菜を育てて…

    先日から大小様々なプランターで何種類も野菜を育てていましたが、無事収穫できた…

  7. 芽の色が濃くなり双葉がしっかりしてきたごぼうの芽

    苗ポットで育てているごぼうが発芽♪【実験&発芽編…

    以前ブログで紹介しましたこぼうですが、無事発芽したので、今回発芽までの工程を…

  8. 大きく成長してきた無双白菜

    夜のベランダ菜園観察ツアー!!すき間時間を有効活…

    昼間にお仕事をしながら、家庭菜園を楽しんでいる方も多いのではないでしょうか(…

最近の記事

PAGE TOP