プランター菜園で白菜を栽培&収穫してみよう!!【完結編】

冬の野菜、白菜をプランターで栽培してみませんか(*´ω`*)?

この記事で紹介する方法は、プランターで白菜を栽培&収穫することでできます!!
実際に、ベランダ菜園で栽培し、甘くてとっても美味しい白菜を収穫することができました(*”▽”)

この記事では、ベランダに置いたプランターでも、白菜を育てる具体的な方法を紹介します。
記事を読み終えると、甘くてシャキシャキした美味しい白菜が収穫できますよ!!
ぜひ参考にしてみてください♪
プランターで栽培した白菜を半分に切った様子

 

 

ポイント1・・・白菜について知ろう

冬といえば鍋、鍋といえば白菜ですよね(*^▽^*)白菜は、秋から冬にかけて食卓にかかせない野菜のひとつで、甘みがあり、どんなお料理にも合って、重宝する寒い季節を代表する野菜です!!
白菜は、アブラナ科に属している植物で、日本でも多くの地域で、栽培されています。
タネから育てる場合の時期は、8月下旬から9月中旬までに、まくようにしましょう♪
早生種の場合、タネまきから約60日程で収穫、晩生種の場合は約100日ほどで収穫できますが、寒くなればなるほど生育は遅くなります。

今回、育てる白菜は「無双白菜」、なんだかとっても強そうな名前の白菜です(*”▽”)//
特徴は、「土質を選ばず、環境適応性にすぐれ、作りやすい早生種、病気に強く生育は旺盛」とのことで、比較的簡単に育てられそう!!環境適応性に優れているので、畑よりも狭い環境のプランターでも、しっかりと育てられそうです!(^^)!

 

ポイント2・・・必要な資材を準備しよう

今回、プランターで白菜を育てるために必要な、資材をそれぞれ準備していきます!!

1.白菜の苗・・・無双白菜2株
ホームセンターなどで、販売している元気が良さそうなのを選びましょう!可愛い~緑色がとっても鮮やかでキレイです(*”▽”)
緑がきれいな無双白菜の苗

2.プランター・・・ベジタブルプランター680(商品サイズ(cm):幅約68×奥行約34×高さ約26)
白菜は、根っこが広く伸びる野菜で、サイズも大きくなるので、大きいプランターを用意しましょう♪
ベジタブルプランター680

3.培養土・・・ナフコのグングン育つ培養土25L(プランターの大きさによって、培養土の量も調整します)
大き目なプランターを使うので、大容量で、軽いタイプのものを選ぶと、動かしたり運ぶ際も便利です!
ナフコの培養土

4.鉢底石・・・鉢底の土10リットル(洗って繰り返し使えるものを選ぶと、費用面・環境面にも優しいです)
鉢底石の作り方は、「必須、鉢底石の作り方!!」を、参考にしてください!!
手のひらに乗せた鉢底石

5.化成肥料・・・ハイポネックス原液
白菜は、収穫までに時間のかかる野菜なので、途中で追肥をする必要があります。1週間に1回程度は、水やりもかねてハイポネックス原液を水で希釈して、あげるようにしましょう。まずは2リットルのお水をペットボトルに用意して希釈します。2リットルであれば、2cc入れれば1,000倍に薄めることができるので、軽量スプーン等を使って測って約2ccを入れるようにしましょう。

 

ポイント3・・・プランターに植えてみよう

育てていく環境が整ったところで、さっそく植えていきましょう(*^▽^*)
まずは、プランターに、鉢底石を底が見えなくなるまで、入れていきます!!
プランターの底に入れた鉢底石大きいプランターなので、鉢底石の量も大量です。ネットショップやホームセンターで、お買い得なものもたくさん販売されているので、大容量のものを購入しましょう!!

次は、培養土を入れていきます!!25Lの培養土を、一袋すべて入れました!!
培養土を入れたプランター

苗を植える環境がばっちり準備できたので、これから白菜を植えていきます!(^^)!
苗が入るスペースをスコップを使い、掘っていきます!!
2つ植えるので、15センチ程、隙間を開けて2つ穴を掘ります。スコップを使って土に穴を掘る様子

苗が入るスペースを確保できたら、ポットから苗を丁寧に出してあげて、培養土の中にセットしていきます(*^▽^*)
葉っぱはとっても繊細なので、優しく傷つけないように外しましょう!!白菜の苗をポットから出す様子

セット出来たら、培養土を優しくかぶせていきます!!プランターに植え替えをしている白菜の苗

2つとも、無事にプランターに植えることが出来ました!!まだまだ小さくてとても可愛らしいです(*´▽`*)キレイに植え替えできた白菜の苗

プランターの底から水があふれるくらい、いっぱいのお水をあげましょう(*^▽^*)プランターの白菜にお水をあげる様子

 

ポイント4・・・白菜をヒモで縛ってみよう

白菜は結球して大きくなっていく代表的な野菜です!!レタスなども同じように内側に葉っぱが巻いていきます。
寒くなってくると、朝方は霜が降りたりする日もあります。
霜が降りてしまうと、白菜の葉っぱに当たってしまい、葉っぱが枯れたりしてしまうので、出来れば真冬はヒモで縛ってあげた方が良いです。
また、葉っぱで包むようにすることで、中の温度も多少は保たれて保温効果もあるので、成長具合も違ってきます。
そして、味もとっても甘い白菜になります(*^^)v

苗をプランターに植えてから約60日経ちましたが、12月も半ばという事で最低気温も1℃になることもあり、皆さんの育てている白菜の成長スピードも遅くなっていくませんか??
こんな時こそ、ヒモで縛って寒さから守ってあげましょう♪
苗の定植から約60日たった無双白菜

ではさっそく、ビニールヒモなどを用意しましょう。
適当な長さにカットします。
適当な長さにカットしたビニールヒモ
ヒモで縛る前に、葉っぱの内側や裏側に害虫なとがいないかチェックします!!
白菜の葉っぱの裏側に害虫がいないかチェックする様子
害虫がいないのを確認したら、葉っぱを手で押さえながら、内側に束ねていきます(*^^)v
この際、葉っぱは見た目より柔らかいので、破れたりしないよう注意しましょう!!
白菜の葉っぱを束ねていく様子
まずは、上側から一旦ヒモで、仮止めします!!
この際も、ヒモはあくまでも仮止めなので、緩めに結びましょう。あまり緩すぎると葉っぱが戻ってしまうので、開いてしまわない程度に結びます。
ヒモで縛った白菜の様子
仮止めができたらゆっくりと手を放して、下側もヒモを回して縛っていきます。
下側ができたら、上側もちゃんと固定できるよう、きちっと縛ります!!
上下にヒモで縛った白菜
2つとも、キレイに束ねて、ヒモで縛ることができました(*”▽”)/////キレイに束ねてヒモで縛った白菜の様子

 

ポイント5・・・収穫してみよう

そろそろ植えてから約3ヶ月が経とうとしており、10月の中頃から育てていたので、厳しい寒さもあり収穫をしたいと思います!!
ヒモで縛り霜対策をしていましたが、ほどいて中を確認してみましょう(*´▽`*)
プランターで育てていて大きくなった無双白菜
小ぶりではありますが、まいていました(/・ω・)/
少しまいている無双白菜

ではさっそく収穫していきます。しっかりと土に根っこがはっているので、引っ張って抜くことはできません。
根っこの部分を包丁などで切っていきましょう!!
白菜を収穫する様子

包丁を使うと、すぐに収穫することができます。
プランターから収穫した白菜

無事2つ収穫出来ました!!
収穫したばかりの白菜

外側の葉っぱは、寒さ対策のためヒモで縛ったていたので、枯れたり傷んでいる部分がありますので、一枚一枚ちぎっていきます。
白菜の外側の葉っぱをとっていく様子

綺麗に取れたら、オッケーです!!
綺麗に洗ったプランターで栽培した無双白菜

半分に切って中身を確認してみましょう(*´▽`*)
小さい白菜ですが、ちゃんとまいており、ばっちりできました!!
プランターで栽培した白菜を半分に切った様子

 

 

まとめ

今回プランターで白菜を育てましたが、寒さにも負けず小さいながらも収穫することが出来ました(*´▽`*)

途中で、虫に少し食われたりしましたが、冬の栽培なのでそこまで虫もおらず、綺麗な白菜になりました。
また、霜対策もばっちり出来ていたので、葉っぱも黄色と黄緑色で、これぞ白菜という色です!!

大きめなプランターが必要になりますが、プランターでもしっかりと白菜を育てて収穫することができるので、皆さんも参考にしていただき、ぜひチャレンジしてみてくださいね♪

ビニール袋をしたプランターの上に霜が降りた様子野菜の防寒対策、ビニールと不織布はどっちがいいの?【12月・1月・2月編】

お皿に盛り付けた白菜の浅漬け自宅で収穫した白菜を使った、簡単浅漬けレシピ!!

関連記事

  1. 発泡スチロールミニブロックに乗せたプランター

    プランターの足回りを快適に!!

    プランターの底の通気性ってどうなっているの?だいぶ涼しくなってきたとはい…

  2. 元肥とくん炭を入れたダイソーの培養土

    ラディッシュの連作出来るの?!収穫後に2回目の種…

    はつか大根(ラディッシュ)といえば、畑栽培はもちんのこと、プランターで栽培出…

  3. ベランダに設置したウッドデッキパネルの、使用感と…

    ベランダにウッドデッキパネルを設置してから、丁度1週間経ちました!!こち…

  4. 枯れてしまったはつか大根の芽

    植え替えたばかりの野菜が枯れてしまった【プランタ…

    先日はつか大根の芽がたくさん出たので、間引きをし植え替えを行ったのですが、枯…

  5. ダイソーの土で発芽したはつか大根

    100均の土でプランター菜園!!ちゃんと発芽しま…

    100均で買ってきた土(培養土)で、ちゃんと野菜を育てることができるのか?と…

  6. 屋根から吊り下げたソーラーランタン

    ベランダ菜園、夜の作業に必須!!超優秀アイテム紹…

    ベランダ菜園で野菜を栽培していると、明かりなどの照明はどうしていますか??…

  7. ベランダに敷き詰められたウッドデッキパネル

    ベランダにウッドデッキパネルを設置してみよう!!…

    ベランダにウッドデッキパネルを設置しい!!ということで、さっそく敷いてみまし…

  8. プランターにビニールかぶせる様子

    【ベランダ菜園】風よけ(強風)対策しよう!!

    さっそく、台風12号が日本列島に近づいてきているというニュースが。。。…

最近の記事

PAGE TOP