白菜とブロッコリーに追肥してみよう♪

先月よりベランダ菜園のプランターで、白菜とブロッコリーを栽培しています!!
冬に近づくにつれ、気温も下がってきて、成長具合もちょっとずつ遅くなってきました(^_-)-☆

■白菜
植え付けた頃と比べると、白菜らしい葉っぱで、中心部分にかけて、巻き始めています|ω・)
ベランダ菜園のプランターで栽培している白菜

ちなみに、畑栽培の白菜はというと、やはり栄養素の違いなのか、中心部分がかなり巻いてきており、白菜の形に近づいているようです!!

畑栽培の白菜

土が乾くと、お水をあげていますが、外気が乾燥し始めているので、土が乾燥するのも早いです。
お水をあげるごとに、栄養素も抜け落ちていくので、追肥をして補ってあげようにします。

ここであげるのは、ハイポネックスのお水に溶かしてあげるタイプの肥料です。
これを2リットルのペットボトルに、半分ずつ溶かしていきます。
微粉ハイポネックスの袋

 

大体目分量で溶かしています(*”▽”)
入れてペットボトルを振って、混ぜ合わせます!!
微粉ハイポネックスを溶かしたお水が入ったポットボトル

これをたっぷりと白菜に上げていきましょう♪
1.2週間に一回は、液肥などをあげるようにしましょう(^^♪

 

■ブロッコリー
植え付けた当初は、とっても小さかったのに、ぐんぐん大きくなって、固くしっかりしてきました!!
プランターで栽培するブロッコリー

ブロッコリーも土が乾いたら、お水をあげています!!
こちらも、先ほどのハイポネックスを水に溶かしたものを、たっぷりあげましょう♪
プランターで栽培するブロッコリー

そろそろ、日中でも気温が10℃くらいが当たり前になってくる時期なのですが、土が乾くと日中にお水をあげるのを忘れないようにしましょう(‘ω’)ノ

ブロッコリーをベランダ菜園で育てよう♪【植付け編】

大型のプランターに植え付けが完了したなすびの苗茄子をベランダ菜園で育てよう♪【植付け編】

関連記事

  1. 手のひらに乗せた滝野川ごぼうのタネ

    ベランダ菜園で、こぼうを育ててみよう!!【準備編…

    ごぼうって家庭菜園のプランターで栽培できます♪今回の記事では、ベラン…

  2. 培養土の上にまいたくん炭と元肥

    野菜の土って繰り返し使えるの?!土壌改良してみた…

    前回、野菜を育てた後の土って繰り返し使えるのか?というブログを書きましたが、…

  3. ラッピングされたようなプランター

    冬の厳しい寒さから野菜を守ろう!!ビニール編【ベ…

    家庭菜園でプランター栽培をしていると、園芸用ビニールなどを使って防寒対策して…

  4. 苗ポットで育てたレタスの苗

    プランターで簡単、レタスを苗から育ててみよう♪【…

    春先になり、暖かくなってきました♪皆さん、プランターでレタスを育ててみま…

  5. キレイに植え替えできた白菜の苗

    プランターで白菜を育ててみよう!!【苗の植え方編…

    白菜といえば、畑で作るイメージですが、プランターでも比較的簡単に美味しい白菜…

  6. 苗ポットに植え替えたサニーレタスの株

    サニーレタスを苗ポットに植え替えしてみよう♪【家…

    先日のブログで、プランターで栽培しているサニーレタスが密集しているので、別の…

  7. えーみーふぁーむが紹介されたサイト

    当ブログが、取り上げられました♪【メディア情報】…

    皆さんこんにちは、えーみーふぁーむブログの管理人です(*^^)vいつも、…

  8. プランターにビニールかぶせる様子

    【ベランダ菜園】風よけ(強風)対策しよう!!

    さっそく、台風12号が日本列島に近づいてきているというニュースが。。。…

最近の記事

PAGE TOP