採れたて新鮮大根を使った、ほくほくステーキ!!

今回は、畑で栽培している大根と水菜で作るお料理を紹介します(*´▽`*)家庭菜園で採れた新鮮な野菜を使った、「大根ステーキ&水菜添え」のレシピ!!

大根は、ここ最近よく収穫しており、みずみずしく甘い大根は、生で食べても焼いても煮ても美味しい野菜です!!
収穫の様子は、こちらから→「冬に栽培している旬な野菜を収穫中!!【家庭菜園】

今回はたくさんあるお料理の中から、大根ステーキのしれピを紹介します!!
約15分で完成します(^^♪
とっても太い大根

 

 

ポイント1・・・お料理開始

ではさっそくお料理スタートしますが、まずは準備する調味料など!!

1.大根・・・1本
2.おしょうゆ・・・大さじ2(大きいスプーンでもOK)
3.みりん・・・大さじ2(大きいスプーンでもOK)
4.お砂糖・・・大さじ2(大きいスプーンでもOK)
5.ごま油・・・適量
6.水菜・・・2株

 

しっかりとお水で土を洗い流します。
その後、1.5センチ~2センチの幅で輪切りにしていきます。
輪切りにした大根

輪切りにしたら、少し厚めに皮を剥いていきます。
皮を剥いた大根
ここで、火が通りやすくするのと味を意味込みやすくするために、両面とも包丁で十字の切れ目を入れていきます!!
切れ目を入れたら、耐熱皿に置いてラップをかけます。
レンジで、600ワットで約4分から5分加熱します。
※お湯で茹でてもオッケーです。新鮮に大根なので、約10分程ですぐに火が通ります。量が多い場合はまとめて茹でる方が時短できます(^^♪
お皿に入れてラップをかけた大根
真ん中にすっとお箸がささればオッケーです!!固い場合は、柔らかさを見ながら追加で加熱します。
レンジでチンした大根
熱したフライパンにごま油を入れて温めます。コレステロールゼロなど、様々な種類があるのでお好み合わせて使ってください!!
フライパンとごま油
温まったら、大根を適量入れて焼いていきます!!
フライパンで焼く大根

キレイな焼き色がつくまで、弱火で焼いていきます!!すでに火は通ったいてるので、色つく感じでOK。
きつね色に焼けた大根
焼いている間に、味付けに使う調味料を混ぜていきます。
おしょうゆ・・・大さじ2、みりん・・・大さじ2、お砂糖・・・大さじ2をボウルなどに入れてよくかき混ぜます。
味が薄いのがお好きな方は、上記調味料を1ずつにしてください!!
大根から水分が結構出るので、2ずつでも大丈夫です(^^♪
焼き色がついたら、調味料を入れて味を付けていきます。
入れたら、弱火で大根に絡めていきます。上下ひっくり返しながら、焦げ付かないように注意しましょう!!
こんがり甘い味つけをしたステーキ大根

水菜は付け合わせとして、さっと茹でておひたしにしておきます。
お皿に盛り付けたら、「大根ステーキ&水菜のおひたし」の完成です(*´ω`*)
甘辛い味のついたステーキ大根と水菜のおひたし

まとめ

味をしみ込ませるポイントは、最初に入れた十字の切込みです!!
しっかり調味料がからまるようにします。
また、弱火で焼いていくのもポイントのひとつです。おしょうゆと砂糖はどうしても焦げやすいので、弱火でトロトロじっくり焼いていきましょう(*”▽”)/////

たくさん収穫したほうれん草と水菜冬に栽培している旬な野菜を収穫中!!【家庭菜園】

ブルーベリーをプランターに移植してみよう!!【家庭菜園】

関連記事

  1. 畑から収穫した聖護院大根

    聖護院大根を収穫&美味しい千枚漬けレシピ!!

    今回は、畑で栽培している聖護院大根のお料理を紹介します(*´▽`*)家庭菜園…

  2. 畑で収穫したそら豆

    超簡単!!畑で収穫した「そら豆」レシピ♪

    そら豆って、どうやって食べていますか(#^.^#)やはり炊くのが美味…

  3. コールラビ水洗い

    コールラビを収穫して、初めて食べました!!

    こんばんわ、管理人のたぬきです(*´▽`*)あま…

  4. 新鮮採れたて水菜の豚バラ巻き簡単レシピ!!

    今回は、畑で栽培している水菜で採れたて簡単お料理を紹介します(*´▽`*)家…

  5. 包丁で切った白菜の葉っぱ

    畑で収穫した白菜を使って、ぽかぽかポトフ風スープ…

    めっきり寒くなってきましたが、畑で栽培している白菜が旬を迎えています(*^^…

  6. お皿に盛り付けた白菜の浅漬け

    自宅で収穫した白菜を使った、簡単浅漬けレシピ!!…

    家庭菜園のプランターで栽培し収穫した、「無双白菜」を使って、超簡単「浅漬け」…

  7. タケノコの天ぷらを作りました

    タケノコの天ぷらを作りました!!

    こんばんは、管理人のたぬきさんです。ここ最近タケ…

  8. 根っこをカットしたほうれん草の間引き菜

    ほうれん草の間引き菜を使った簡単おひたし!!

    ほうれん草の間引きを行いましたが、たっぷりと間引き菜を収穫しました(*^-^…

最近の記事

PAGE TOP