冬の厳しい寒さから野菜を守ろう!!不織布編【ベランダ菜園】

プランターなどで野菜を育てている際の防寒対策って何かしていますか|ω・)
そろそろ、秋も終わり厳しい冬が来ようとしていますが、寒さに強い野菜といっても、限度ってものがありますよね・・・( ;∀;)
気温が氷点下になったり、霜や雪が降ったりなど、真冬の家庭菜園は、寒さとの戦いといっても過言ではありません!!
冬に美味しい野菜を食べるためにも、ここはしっかりと対策をとっていきたいので、簡単防寒対策について紹介していきます(*^^)v

また、寒さに強い野菜を選択することで、冬でもできるだけ失敗せず、野菜をベランダで育てる事ができるので、冬の野菜選びも大事なポイントです!!

 

ポイント1・・・寒さに強い野菜選び

  • ほうれん草・・・冬に重宝するほうれん草は、特に寒さに強い野菜です!!特に何もしなくても、しっかりと育つので、初めての方が冬に挑戦する野菜としては、うってつけです(*”▽”)
    プランターで冬に向けてタネまきをしたので、生長がとても楽しみです、詳しくは、こちらから→「プランターでほうれん草を育ててみよう!!」
  • はつか大根(ラディッシュ)・・・色鮮やかでサラダにも最適なラディッシュは、真冬と真夏を除いて、1年中栽培できるのでおススメです♪11月頃までタネまきをして、約1か月ほどで収穫します!!
  • 小松菜・・・こちらも、油揚げと炊いたり、ごま油で炒めたりと万能な小松菜も、冬に強い野菜なので、秋にタネまきをして、冬に収穫します(*^^)v

 

ポイント2・・・必要な資材を準備しよう

プランター菜園に防寒対策をしていく為に必要な、資材をそれぞれ準備していきます!!

1.園芸用支柱・・・湾曲しているもの・真っすぐなものなど大小様々な種類があり、使用しているプランターの大きさに応じて、適切なサイズのものを選びましょう!!
ホームセンターやネットショップ・100均などで、販売しています!
大きい園芸用支柱小さい園芸用支柱

2.カバー・・・不織布やビニール・防虫ネットを用意します!!
不織布は、どこでも販売しており、簡単に購入することができます♪
なるべくお金をかけずにおうちにあるものを使うことで、代用することができます(*^▽^*)
今回おうちにあった不織布は、服などを収納しておく際に被せるスーツカバーを使いたいと思います!!
不織布のスーツカバー結構大量に買っており、余っていたので今回プランターの防寒用カバーとして代用してみたいと思います(*”▽”)皆さんも、自宅にあると思います|ω・)
防虫ネットも使うことは出来ますが、防寒というよりは、虫よけ以外の用途としては、風よけに使えるので、ここは不織布か園芸用のビニールを使うようにしましょう!!

3.固定する紐・・・ここでもおうちにあるリボンやビニタイを用意します!!
ピンク色のリボン

ポイント3・・・プランターに防寒対策をしてみよう

資材もそろったところで、さっそく防寒対策を開始しましょう!!今回は、ラディッシュとサラダレタスミックスにカバーをかけていきます!!
ソーラーランタンとラディッシュ
1.園芸用支柱を、底に敷いた鉢底石に当たるのでしっかりと差し込みます!!
ラディッシュに当たらない位置を探して、トンネルのようになるように。園芸用支柱は力もいらず女性でも簡単に形を変えることができるので、プランターのサイズに合わせながら位置を調整していきましょう!!

園芸用支柱をさしたプランター

2.不織布をかぶせていきます!!大型のプランターなので、スーツカバーはカットせずに丁度いいサイズ感で、すっぽり収まりました(*^▽^*)
プランターに不織布をかけていく様子
プランターに不織布をかけていく様子
3.しっかりとかぶせたら、風で飛んだりしないように、園芸用支柱と不織布をビニタイで、固定していきます。はさみなどで簡単に穴をあけることができます(^^♪
不織布にはさみで穴をあける様子
ポイントは、ビニタイの先端をしっかりと中に織り込み、ケガなどしないように注意しましょう(*^^)v
支柱と不織布を固定した様子
4.カバーをかけたら、端っこを紐などで、結んで固定します!!リボンなどがあったので、そちらで結んでみました(*^▽^*)
不織布の余った部分をつまんだ様子
風で飛ばされないよう、また冷気が入らないよう、しっかりと固定できました(*^^)v
リボンを使って固定したプランターにかぶせた不織布
5.サラダレタスミックスや小さいプランターも同じように、不織布を使ってカバーをかけていきましょう!!
今度は、あまり大きくないプランターなので、ドレスカバーの方を使っていきたいと思いますが、小さくて良いので、3等分にカットします|ω・)
カットした不織布
6.サラダレタスミックスとラディッシュを植えている、木製のプランターにも、先ほどと同じ手順でかけていき、園芸用支柱と不織布をビニタイでしっかりと固定しましょう!!
サラダレタスミックスにかぶせた不織布
ビニタイは、ケガ防止のため、しっかりと中に織り込んで危なくないようにしておきましょう!!
不織布をかけたプランター
これで、3つの大きさのプランターに、無事防寒用カバーを取り付けることができました(*^▽^*)
水やりがしやすく、すぐに中を確認できるよう、風では飛ばされない程度の固さで結んでいます!!これで毎日の水やりも、時間をかけずに簡単にできます♪
すぐに取り外せる不織布カバー
リボンを使って固定したプランターにかぶせた不織布

まとめ

今回は、おうちにあった、スーツカバーやドレスカバーといった「不織布」を使い、簡単に手作りで防寒をプランターにすることができました(*^▽^*)3つのプランターにカバーをかぶせるのにかかった時間は、約30分程度です。
だいぶ朝晩の気温が寒くなってきており、中々大きくならないなぁと思っている方もいると思いますが、このように寒さ対策をしっかりとしてあげることで、冬でもちゃんと野菜を育てる事ができます!!
使わないものを、アイディアひとつで、大切な野菜を守る防寒カバーに変身させることができたので、皆さんもぜひ参考にしてみてくださいね(*’▽’)//

不織布の防寒カバーをかけたプランター菜園

仕事から帰って夜に作業をよくしますが、そんな時はソーラーランタンがおすすめです(*^-^*)明るさも調整出来て、とても明るいです♪

ほうれん草パワーアップセブンのタネプランターでほうれん草を育ててみよう!!【ベランダ菜園】

プランターに植えたレモンの苗木プランターで簡単!!自宅でレモンを育てよう!!【ベランダ菜園】

関連記事

  1. ロールになっている園芸用ビニールシート

    秋から冬にかけての雨・風・防寒対策!!【家庭菜園…

    ベランダ菜園の場合の、雨・風・防寒対策どのようにしていますか??真夏の雨…

  2. プランターからはみ出すほど成長したはつか大根

    野菜の防寒対策、ビニールと不織布はどっちがいいの…

    寒い冬がだんだん近づいて来ていますが、皆さんはプランター菜園の防寒対策は、し…

  3. スコップでプランターポットに土を入れる様子

    プランターの土が減ったら、どうするの?【プランタ…

    水やりなどをしているとだんだん、プランターの土が減っているということありませ…

  4. サラダカブをベランダ菜園で育てよう♪【植付け編】…

    カブは、サラダにしても美味しいし、千枚漬け・煮物・焼きものなど、意外と多くの…

  5. ベランダ菜園で収穫したレタス

    小さいプランターでも簡単♪レタス栽培!!【冬栽培…

    プランターでレタスが育てられるって知っていますか(*´ω`*)?この…

  6. 手のひらに乗せたルッコラのタネ

    誰でも簡単!!ルッコラの育て方!!【真冬編】

    「ルッコラ」を、家庭菜園のプランターで育ててみませんか(*´▽`*)?ビ…

  7. 上下にヶ所でヒモで縛った白菜

    栽培中の白菜にヒモを巻いてみよう!!【プランター…

    プランターなどで栽培の白菜、ちゃんと防寒対策していますか??12月も半ば…

  8. ビニール袋に入れたサラダ京水菜のプランター

    急な積雪の予報にもバッチリ♪自宅にあるアイテムで…

    家庭菜園でプランター栽培をしていると、急に積雪の週間予報が出たりしてて、焦っ…

最近の記事

PAGE TOP