サラダ京水菜は連作出来る?!収穫後に2回目の種まきをしてみよう!!

サラダ水菜といえば、畑栽培はもちんのこと、プランターで栽培出来る野菜として、初めての方におススメする育てやすさ満点の野菜です(*”▽”)//
サラダ水菜は早いもので約1カ月程度で収穫できるのですが、その後もう一度タネまきをして栽培出来るのか、試してみたいと思います。
連作障害が出るのか、きちんと育つのか不安になりますよね|ω・)
収穫したばかりのサラダ京水菜サラダ水菜は、食べても美味しいし、本当に何もしなくても育つので、ぜひ栽培してほしい野菜です!!続けて出来るのかを実際にやってみたいと思います!!

 

 

チェック1・・・準備する道具

まずは、必要な道具を準備していきましょう!!

  1. 培養土・・・前回サラダ水菜を育てた、プランターそのままを使いましょう
  2. 野菜のタネ・・・余っているサラダ京水菜のタネを用意します
  3. スコップ・・・培養土を混ぜるために使います
  4. 軍手・・・草や根っこ、ゴミを取り除くために使います

 

チェック2・・・草や根っこを取り除く

もう一度タネまきをしていくのですが、一度使うとどうしても、雑草が生えたり、根っこが残っていたりかるので、ちょっとだけ手を加えて除去していきます。

前回、はつか大根(ラディッシュ)の連作についてのブログを書きましたが、この時は培養土に、くん炭や肥料をちょっと加えたりと、もうひと手間かけましたが、今回はそのままの状態でタネまきをしていきます。
培養土を改良したい場合は、こちらの記事を参考にしてくださいね。→「ラディッシュの連作出来るの?!収穫後に2回目の種まきをしてみよう!!

よく見ると小さい雑草が生えているので、丁寧に抜いていきましょう!!
水菜を栽培したプランターに生えた雑草
とても小さいので、抜きにくいですが、なるべく全て取り除くようにしていきます。また全て収穫してから5日程経過しているので、土が乾燥しており抜きにくい場合は、水でぬらすと簡単に抜けます。
プランターから抜いた雑草
今回サラダ水菜は、ハサミでカットしたので、根っこと茎がそのまま土の中に残っています。こちらも丁寧にちょっとずつ抜いていきましょう!!
土の中に残った水菜の茎と根っこ
結構スポッと抜けるので、時間もかかりません!!
抜いた水菜の根っこ
2つのプランターから、雑草や根っこ、落ち葉などのゴミを取り除いていくと、結構あります。
プランターから除去した雑草や根っこ
スコップなどで土を掘り返しながら、土の中に張った根っこがあれば、取り除くようにします!!
培養土の中から取り除いた根っこ

チェック3・・・タネまき

雑草などが除去出来たら、いよいよタネまきの準備をしてきましょう(^_-)-☆

スコップで土を空気に触れるようにかき混ぜましょう。上側の部分は乾燥していますが、下の方は意外としっとりしていて、水分がまだ残っています。
プランターの土をスコップを使ってかき混ぜる様子

よく混ざったら、タネをまくレーンを、指やスコップでつけます。
プランターの中に入れた土にすじをつけた様子
ここで、冷蔵保存していたサラダ京水菜のタネを取り出し、先ほどつけたレーンにまいていきます(*´▽`*)
サラダ京水菜のタネ
この時、なるべくタネが重ならないように、少し間隔を意識しながらまいていきましょう!!
土にまいたサラダ京水菜のタネ
まけたら、上から優しく土をかぶせます!!
スコップを使って優しく土をかぶせる様子
完成したら、プランターの下から流れ出すまで、しっかりとお水をあげます(*”▽”)
プランターにジョロを使ってお水をあげる様子

まとめ

サラダ京水菜は、一度収穫できる野菜です。収穫後は、プランターが空くので、できれば続けて美味しい水菜が食べたいですよね!!

はつか大根(ラディッシュ)は、肥料を追加したり、土壌改良に適したくん炭を入れて連作をしていますが、今回のサラダ京水菜は、あえて肥料を追加せずに、育てられるのかを試しています!!
ベランダなどでする家庭菜園では、どうしても土の処分といった問題が出てくるので、同じ土が使いまわしができれば、処分に困ることもなく野菜を育てられるので、とても魅力的です。
このまま普段通り栽培ができれば、追肥や土づくりもいらないし、作業時間も短縮できるので、うまくいってほしいです(*´▽`*)

しっかりと育ったサラダレタスミックスサラダレタス(ベビーリーフ)をプランター菜園で栽培&収穫!!

新鮮採れたて水菜の豚バラ巻き簡単レシピ!!

関連記事

  1. レタスの苗

    ベランダ菜園種まきしてみる!!

    ベランダ菜園をしたいということで、プランターや培養土の準備はバッチリなので、…

  2. ブロッコリーをベランダ菜園で育てよう♪【植付け編…

    ブロッコリーは、ビタミンBやカロテンが豊富に含まれている野菜です(*''▽'…

  3. プランターに植えたレモンの苗木

    プランターで簡単!!自宅でレモンを育てよう!!【…

    レモンって、果樹園など地面に直接植えて育てるイメージを持っている方も多いと思…

  4. カメムシのイラスト

    カメムシ対策はミント!!誰でも簡単にできるおスス…

    ベランダを使って菜園や洗濯物を干している方も多いと思いますが、秋口になると悩…

  5. 元肥とくん炭を入れたダイソーの培養土

    ラディッシュの連作出来るの?!収穫後に2回目の種…

    はつか大根(ラディッシュ)といえば、畑栽培はもちんのこと、プランターで栽培出…

  6. 手のひらサイズのきゅうりの実

    きゅうりをプランターで育ててみよう♪【続実がなっ…

    きゅうりは、夏にはかかせない野菜!!ということで、ベランダ菜園のプランターで…

  7. しっかりと育ったサラダレタスミックス

    サラダレタス(ベビーリーフ)をプランター菜園で栽…

    ほぼ1年中食べられ、とても短時間で収穫できる家庭菜園で人気の野菜のひとつ、サ…

  8. 内側に結球してきたレタス

    プランターでレタス栽培!!成長を観察してみよう!…

    レタスって、畑で栽培しているイメージですが、プランターでもしっかりと育てるこ…

最近の記事

PAGE TOP