きゅうりをプランターで育ててみよう♪【続実がなった編】

きゅうりは、夏にはかかせない野菜!!ということで、ベランダ菜園のプランターで先日から栽培しています(*´ω`*)
梅雨が明けていなかったのですが、あっという間に大きくなりました!!

今回は、その様子をご紹介します!!
まだ間に合うので、ベランダ菜園できゅうりを育ててみませんか??

 

 

チェック1・・・成長を確認してみよう

2021年7月4日に苗から栽培を開始しました!!
まだ梅雨だったのですが、晴れ間もあり、どんどん成長♪
どんどん成長するプランターで栽培しているキュウリ

あっという間に、支柱を伝ってベランダに巻き付いていきました(*”▽”)
葉っぱもこんなに立派です♪
大きく育ったきゅうりの苗

 

 

チェック2・・・雄花と雌花の違い

お花がたくさん咲いているので、その様子も確認してみます!!
ウリ科の野菜のきゅうりは、1つの苗に雄花と雌花それぞれがつきます。
きゅうりの雄花と雌花の違いを見てみましょう!!

■雄花
小さいですが、ミニきゅうりがついているのが見えたら、雄花♪
本当に小さいですが、きゅうりがついていますね(*´ω`*) 可愛いので見ているだけでも癒される❤
ミニきゅうりがついた雄花

■雌花
次は雌花を見てみましょう♪
こちらは、ミニきゅうりがついていないので、雌花と分かります。
きゅうりは、受粉させなくても単一で実をつけることのできる野菜です。簡単に言うと、ほっといても自動で実がなるということです!!
きゅうりの雌花

 

チェック3・・・実を見つけてみよう

雄花と雌花をチェックしたところで、実がなっているか確認してみましょう♪
大きな葉っぱの中に隠れていましたが、立派な実がなっています(*´ω`*)
実が大きくなってきたきゅうり

手のひらに収まるサイズですが、立派なきゅうりの実がなっています!!
収穫できるのが楽しみです。手のひらサイズのきゅうりの実

 

チェック4・・・まだ間に合う、きゅうりを育ててみよう

ベランダ菜園のきゅうりの成長を見てみましたが、ここまで約10日程経過しましたが、お水やり以外は特に何もしていません!!
なので、すき間時間でもきゅうり育てられます♪
チャレンジしてみたいという方は、下記を参考に栽培してみてくださいね(*”▽”)

きゅうりをプランターで育ててみよう♪【植付け編】

 

まとめ

今回はベランダ菜園のプランターできゅうりを育てているきゅうりの成長具合を見ていきました!!
なんといっても、手間いらずのきゅうり(*”▽”)
本当に、お水をやるだけで立派な実をつけてくれます。

また、受粉等しなくても勝手に実をつけてくれる野菜ってのは、時間や手間がかからないので、時間がない方もすき間時間を有効に使って栽培できるので、とってもおススメの野菜です(*^▽^*)

まだ間に合うので、きゅうりを育ててみましょう♪

きゅうりの苗に支柱を固定した様子きゅうりをプランターで育ててみよう♪【植付け編】

ベランダ菜園のプランターで収穫したきゅうりきゅうりをプランターで育ててみよう♪【収穫編】

関連記事

  1. キレイに育ったサラダレタス(ベビーリーフ)

    サラダレタス、1回のタネまきで何度も収穫できる野…

    とても短時間で収穫できる家庭菜園で人気の野菜のひとつ、サラダレタスミックス(…

  2. ベランダに綺麗に敷き詰めたプロテックさんのウッドデッキパネル

    ベランダ菜園にウッドデッキパネルを増設してみよう…

    おうちにあるベランダに、ウッドデッキパネルを設置してみませんか??実…

  3. 大きく成長してきた無双白菜

    夜のベランダ菜園観察ツアー!!すき間時間を有効活…

    昼間にお仕事をしながら、家庭菜園を楽しんでいる方も多いのではないでしょうか(…

  4. 元気なレモンの葉っぱ

    真冬に必須、レモンの木の防寒対策!!(真冬向け)…

    レモンの木の防寒対策しっかりしていますか(*^-^*)?レモンの木は…

  5. アップルミントの育て方!!プランターで育ててみよ…

    その名のとおり、リンゴのような香りのする「アップルミント」を、家庭菜園のプラ…

  6. スコップでプランターポットに土を入れる様子

    プランターの土が減ったら、どうするの?【プランタ…

    水やりなどをしているとだんだん、プランターの土が減っているということありませ…

  7. 連作もOK♪サラダ京水菜を栽培&収穫してみよう!…

    サラダ京水菜って連作できるって知っていましたか?この記事で紹介する方…

  8. しっかり育ってきたレタス

    土で育てる場合と水耕栽培では、どっちがいいの?【…

    現在、プランター栽培と水耕栽培の両方で野菜を栽培していますが、育て方や肥料・…

最近の記事

PAGE TOP