秋・冬野菜の成長過程!!【プランター菜園】

朝晩の冷え込みが厳しくなり、野菜達の様子が気になってしまいます|ω・)
秋ももうすぐ終わり、寒ーい冬が近づいていますね、日が暮れるのも早くなり、帰ると外は真っ暗ーーー!!
ベランダ菜園の野菜の成長具合は、どうでしょうか。さっそく観察していきましょう♪

ポイント1・・・秋にタネまき&植え付けした野菜の品種

今、たくさんの品種をベランダ菜園で育てています!!6種類の野菜をてています、結構欲張っていますが、どれも順調です(*”▽”)

1.サラダレタスミックス
2.はつか大根(ラディッシュ)
3.レタス
4.サラダ京水菜
5.無双白菜
6.ほうれん草

ポイント2・・・プランターに防寒対策をしてみよう

1.サラダレタスミックス
まずは、すでに何回も収穫できた、サラダレタスミックスから見ていきます!!
最初は、とっても小さい双葉でした!!9月29日の様子です。ビッシリ芽が出たレタスサラダミックス
10月12日は、こんなに大きくなって、ガッツリ収穫し、新鮮なサラダにして食べました(*^-^*)
大き目な葉っぱを収穫したサラダレタス(ベビーリーフ)
その後サラダとしてたくさん収穫したので、はげ山になってしまった(*_*;ちょっと収穫し過ぎたかな・・・。10月21日の様子です。
たくさん収穫したサラダレタスミックス
その後、寒さ対策として不織布をかぶせて、3日後の10月23日の様子はというと、温かさもあってか、再び大きくなってきています(*”▽”)/////
カットしたところから、また伸びてきているーーーーーーー!!何度も収穫できるので嬉しいし、サラダを買わなくていいので、家計も助かります(*^-^*)
再び大きくなってきたサラダレタスミックス

 

2.はつか大根(ラディッシュ)
はつか大根は、一回間引いたものを植え替えし、失敗してしまったのですが(+_+)気を取り直して、新しいプランターにもタネまきをし、再び発芽しました!!10月11日の様子です。
小さいプランターに植えたはつか大根(ラディッシュ)
それから、12日後の10月23日の様子ですが、ものすごく大きくなっています(^_-)-☆12日程で、しっかりとした葉っぱも出て、立派です!!防寒対策として、ビニールをしている効果もありそうです(*´з`)
収穫できるサイズになるまでが楽しみです♪
大きく伸びたはつか大根(ラディッシュ)の葉っぱ

3.レタス
レタスは苗を買ってきて、プランターに植えています!!9月22日の様子です、最初はとっても小さい苗でした。
プランターに植えたレタスの苗

それから、約30日後の10月23日の様子ですが、プランターから葉っぱがはみ出して、大きな葉っぱを広げています(*^▽^*)//レタスの葉っぱになっているし、よく見る丸いレタスの形になるのが楽しみです!!
大きく葉っぱを広げるレタス

4.サラダ京水菜
鍋やサラダにすると美味しい水菜も、タネからまいて育てています!!10月7日にタネまきをしました、とっても小さいタネですよね|ω・)どこまで大きくなっているのか?!
サラダ京水菜のタネ
それから17日後の、10月23日の様子ですが、小さいながらも、水菜の葉っぱになってきています!!
立派に成長している水菜の若芽

5.無双白菜
とっても強そうな白菜ですが、冬に強い野菜です!!
10月に入ってから苗から育てています、10月18日の様子です。
キレイに植え替えできた白菜の苗
寒さに強いといってもさすがに朝晩寒くなったので、不織布で出来た100均のスーツカバーを防寒カバーとしてかけています(*´з`)
10月23日の様子ですが、なんか目に見えて大きくなっています(*”▽”)苗から植えて5日で、結構大きくなっています!!
大きくなっている無双白菜の苗

6.ほうれん草
ほうれん草も、冬に強い野菜です、タネから育てています!!10月18日にタネまきをしました(^_-)-☆
プランターにすじまきしたほうれん草のタネ
10月23日の様子ですが、可愛らしい芽が出ています!!昼間は暖かかったので、発芽してくれて嬉しいです(*”▽”)
今までの野菜とは少し違った芽です。
発芽したほうれん草

まとめ

6種類の野菜の成長具合をチェックしてきましたが、どの野菜も寒さに負けず順調に育ってくれています!!
防寒対策として施した、不織布のスーツカバーやビニールの効果が表れているような気がします(*^▽^*)
冬の野菜栽培は、寒さとの戦いです!!中々育たないと思っている方も、しっかりと防寒対策をすることが大事です。2日から3日で、効果が実感できると思います。
実際に、はつか大根(ラディッシュ)の芽は、防寒対策をしてから一気に大きくなりました!!
これからますます厳しい寒さになってきますが、冬に美味しい野菜を収穫するためにも、出来るだけの対策をしていきましょう(*’▽’)/////

ラッピングされたようなプランター冬の厳しい寒さから野菜を守ろう!!ビニール編【ベランダ菜園】

結球が始まって内側に巻き始めたレタスプランターでレタス栽培!!間引きをしてみよう!!【プランター菜園】

関連記事

  1. ロールになっている園芸用ビニールシート

    秋から冬にかけての雨・風・防寒対策!!【家庭菜園…

    ベランダ菜園の場合の、雨・風・防寒対策どのようにしていますか??真夏の雨…

  2. プランターからはみ出すほど成長したはつか大根

    野菜の防寒対策、ビニールと不織布はどっちがいいの…

    寒い冬がだんだん近づいて来ていますが、皆さんはプランター菜園の防寒対策は、し…

  3. スコップでプランターポットに土を入れる様子

    プランターの土が減ったら、どうするの?【プランタ…

    水やりなどをしているとだんだん、プランターの土が減っているということありませ…

  4. サラダカブをベランダ菜園で育てよう♪【植付け編】…

    カブは、サラダにしても美味しいし、千枚漬け・煮物・焼きものなど、意外と多くの…

  5. ベランダ菜園で収穫したレタス

    小さいプランターでも簡単♪レタス栽培!!【冬栽培…

    プランターでレタスが育てられるって知っていますか(*´ω`*)?この…

  6. 手のひらに乗せたルッコラのタネ

    誰でも簡単!!ルッコラの育て方!!【真冬編】

    「ルッコラ」を、家庭菜園のプランターで育ててみませんか(*´▽`*)?ビ…

  7. 上下にヶ所でヒモで縛った白菜

    栽培中の白菜にヒモを巻いてみよう!!【プランター…

    プランターなどで栽培の白菜、ちゃんと防寒対策していますか??12月も半ば…

  8. ビニール袋に入れたサラダ京水菜のプランター

    急な積雪の予報にもバッチリ♪自宅にあるアイテムで…

    家庭菜園でプランター栽培をしていると、急に積雪の週間予報が出たりしてて、焦っ…

最近の記事

PAGE TOP